サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法
関西テレビ現役アナウンサーでありながらアマチュアゴルフYoutuberでもある坂元龍斗氏の初書籍。ゴルフへの探究心、アマチュア目線、アナウンサーだからこその表現力により、今大きな注目を集め、理論や動作解説の分かりやすさがNo,1との声も上がるゴルフYoutuberであり、アマチュアゴルフファーだからこそ伝えられる読者側の視点に立った新たなゴルフ実用書。本書のコンセプトは「無駄な球を打たず動画を撮ってプロとガンガン比べろ!」。限られた時間とお金の中で、練習内容をどのように効率化し、どのように効果を最大化させているか…。本書ではそのコンセプトを元にチャンネル内で好評な練習法をより詳しく解説し、著者ならではのアマチュア目線や実体験からの感想を随所に取り入れ、同様にチャンネル内で人気コンテンツとなっているプロとアマの違い、比較も取り入れ、上達の「気づき」を散りばめた内容となる。

右ヒジの角度が切り返しのカギとなる理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
右ヒジの角度が切り返しのカギ! 右ヒジを伸ばせばクラブが後ろに倒れる 切り返しでもうひとつ意識しているのは、テークバック同様、右腕を遠くに使うことです。多くのアマは、ためを作ろうとして右ヒジをたたもうとするのですが、この […]

スコアに比例するアマより圧倒的に早いプロのプレーンに戻る早さとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
プロは切り返しでクラブが倒れプレーンに戻るのが早い プレーンに戻る早さがスコアに比例する トップからの切り返しでクラブが立って入ってくるアマと違い、プロのクラブは後ろに倒れてから下りてくることが多いと思っています。そして […]

詰まり確定!アマチュアによく見られるクロスからのカット軌道とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
クラブが立ちすぎるとカット軌道で詰まり確定! アマによく見られるクロスからのカット軌道 アマチュアのカット軌道でよく見られるのが、切り返しからクラブが首のラインに沿って下りてくる動きです。このような形になるときは、プロの […]

カット軌道にならないクラブが後ろに倒れるプロの切り返しとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
カット軌道にならない切り返し動作がポイント! プロは切り返しでクラブが後ろに倒れる トップからの切り返しで最も気をつけなければいけないのは、カット軌道にならないことです。プロのスウィングを見ていると、切り返し周辺でクラブ […]

飛距離も出てミスも出にくくなるアマがやるべきトップとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
トップは深くても浅くても構わない! 右ヒジが曲がらない範囲で身体をねじる トップは深いほうがいいか、浅いほうがいいかと聞かれれば、やはり深いほうがいいと答えるでしょう。しかし、身体の捻転ではなく、手の動きによって深いトッ […]

トップの高さはプロでも様々!特徴あるプロのトップとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
トップの高さはプロも様々だ! トップが低くても右ヒジが伸びていればOK トップの位置は高いほうがいいのか、それとも低くてもいいのか。大いに悩んでいる人も多いと思うのですが、プロのトップを見ると高い人もいれば低い人もいます […]

ヒジが曲がるとダウンで問題が起きる!プロが実践するトップでの理想の動きとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
トップでヒジを曲げてしまうとダウンで様々な問題が起きる トップで右ヒジは90度以上曲げない テークバックでも触れましたが、トップでも右ヒジが大きく曲がっているかどうかがポイントです。具体的にいうと、トップのとき、右ヒジが […]

プロはここが違う!右ヒジを曲げすぎないテークバックの理想の動きとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
右ヒジを曲げすぎない!プロはここが違う 右ヒジを曲げると捻転不足になる 何度もいいますが、プロとアマのテークバックで大きく異なるのは、右ヒジが伸びているかどうか。特に最近の若いプロは、右腕を長く使っている選手が多いように […]

テークバックをインサイドに引きすぎないように注意すべき理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
テークバックをインサイドに引きすぎないように注意! インサイドに引きすぎるとクラブが外から下りてくる テークバックでやってはいけないのは、クラブをインサイドに引きすぎることです。理由は、インサイドに引きすぎるとダウンスウ […]

正しいテークバックが正しいスウィングを生む!テークバックでの理想の動きとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
テークバックの始動を間違えるとダウンスウィングでミスになる ミスの原因のほとんどは間違ったテークバックにあり いいスウィングを求めている中で気づいたのが、テークバックが想像以上に重要だということです。「切り返しがこうだか […]

プロのアドレスで見習うべき狭いスタンス幅とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
スコアが良いゴルファーほどスタンス幅は狭いイメージがある スタンス幅広めで振り遅れている人が多い プロのアドレスでこれは見習うべき、という点があります。それは、狭いスタンス幅です。というのも、私が見ている限り、スタンス幅 […]

プロがやっているアドレスでの理想の構えとは?構えで大事なこととは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
アドレスの正解は1つではない!好きなプロを真似るも良し アドレスにはそれぞれの個性が出てOK ゴルフスウィングにおいて最も大事だといわれるアドレスですが、その形についてはいろんな人が、いろんな発信をしています。事実、プロ […]