BRIDGE 最新号

シャンクにならない為のクラブフェースの動かし方とは!?
クラブフェースは閉じて→開いて→閉じる ゴルフクラブが特殊なのは、持っている軸の延長線上に当たる場所がないことです。野球のバットやテニスのラケットなどは持っている軸の延長線上に芯(スイートスポット)がありますが、ゴルフク […]

第37話:勘【ゴルフは気持ち】
感のいい日と悪い日がある。勘がいい日は自分では気づかず、勘の悪い日は特に気になるものだ。気づかないのはゴルフに集中しているからなんだな。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならで […]

安定したナイスショットを打つ為に一番大切なこととは?
アドレスは、体が開かないことが一番大事 「ゴルフはアドレスが大事」といいますが、実際にはどのような構えをとればいいのでしょうか。形を説明するのは簡単ですが、ここではアドレスに課されたミッションをもとに考えてみたいと思いま […]

第36話:運【ゴルフは気持ち】
ゴルフは運が左右するゲームだが、神様に文句をいっても始まらない。打つというのは、サイコロを投げたのと同じ。丁と出るか半と出るか楽しんじゃおう。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファー […]

プロのようなスイング動作が自然に身につく「カゴ練」とは?
スイングの体の動きが身につく「カゴ練」のすすめ ゴルフクラブを振ろうとすると、テークバックでいきなりフェースを開いたり、極端にシャットに上げたり、という動きになりがちです。これは、ゴルフクラブが比較的小さくそして軽いとい […]

第35話:うっかりミス【ゴルフは気持ち】
まったくゴルフは無駄なミスが多い。やらなくていいミスを思わずやってしまう。こういうミスを1日にできるだけ少なくしたいよね。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗 […]

目標に飛ばす為にアマチュアが真似すべきプロのスイング動作とは?
ボールを打つときは、野球のピッチングのように右腕を使う ボールを打つときに手や腕の使い方は悩ましい問題です。特に右打ちの場合の右手はどう使えばいいのか、またどれぐらいの力で使えばいいのか、その加減がわからず本来の力を発揮 […]

第34話:タラ・レバ【ゴルフは気持ち】
ゴルフが2度ずつ打てたら…と誰でも思う。タラ・レバだね。この気持ちを逆にとって、もう一度打てるつもりで打ったらどうだろう?きっと気持ちが楽になるよ。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴル […]

クラブの番手通りの距離が打てるようになる「カゴ練」とは?
ゴルフスイングの体の動きは横回転ではなく縦の回転 今回は、ゴルフスイングにおける体の動かし方を説明します。ゴルフスイングは回転運動と考えるアマチュアが多いと思いますが、「回転=体を横に回す」ととらえてしまうとボールを上か […]

第33話:上手な人たち【ゴルフは気持ち】
上手な人とやると緊張するよね。だけど、その緊張がゴルフなんだ。緊張感の中でゴルフをする。ヘタな者同士では、この楽しさが味わえない。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成 […]

クラブヘッドを回転させやすいグリップの握り方とは?
クラブヘッドを回転させやすいグリップとは? シャフトを軸にクラブヘッドを回転させることは、ゴルフスイングにおいて非常に重要な動作です。この動作を行うにはそれがしやすい握り方をしていることが必要で、グリップにおける最大のポ […]

第32話:マラソン【ゴルフは気持ち】
18ホールは短いようで長い。5ホール悪くても、あきらめちゃいけない。ハーフ悪くても残りのハーフがある。18ホール悪くても次回のゴルフの為に何かを得よう。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュア […]