BRIDGE 最新号
BRIDGE最新号更新用の投稿カテゴリーです。このカテゴリーの投稿情報を取得してリンクや表紙画像を出力します

圧力系インパクトを最大限にするトップオブスイングとは!?
早めのリストコックでコンパクトなトップオブスイングを バックスイングの初期に、左への重心移動が始まる圧力系スイングのトップオブスイングは、静止していられない不安定な状態となります。そのバランスの悪さが自然な切り返しを生み […]

第22話:自分の型(スタイル)【ゴルフは気持ち】
誰にでも得意ワザがある。なければ自分で作り出す。得意ワザをひとつでもふやして、その得意ワザを生かすゴルフをする。これが自分の型(スタイル)となるんだね。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュア […]

パワーを最大限に伝える為のバックスイングの重要性とは!?
腕が8時の位置をすぎたらコッキングと左への重心移動 バックスイングについては、トッププロのように両腕を伸ばしたまま手首を固定してテークバックするとコンパクトにはなりませんので、早めに左手をコッキングしてクラブを反転させな […]

第21話:ライバル【ゴルフは気持ち】
技術を高めるにはライバルが必要だ。負けるとくやしいから努力する。ライバルが自分の力以上のものを引き出してくれる。またそういう人をライバルに選ぶことだ。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴ […]

アマチュアにおススメのぶっ飛びアドレスとは!?
アマチュアにおススメのぶっ飛びアドレス プロゴルファーと違ってアマチュアゴルファーは、飛距離が要らないということはまずありえませんので、あらかじめストロンググリップでハンドファーストの形を作るというアドレスを設定するので […]

第20話:パットの秘密【ゴルフは気持ち】
ゴルフの中でパットほどやさしいものはない。またパットほどむずかしいものもない。技術を考えると迷路に入るから、気持ちでいこう。なんだかんだいっても気持ちだもの。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマ […]

圧力系スイングを作るためのアドレスとは!?
できるだけボールの近くに立つ 圧力系スイングを作るためのアドレスは、ボールの近くに立つことがポイントになります。近くに立つことのメリットは動きが締まることで、遠くに立つと余裕が出てくるぶん、バックスイングにオプションが増 […]

第19話:下駄を履くまで【ゴルフは気持ち】
まったくゴルフは何が起こるかわからない。どんな状況になってもあきらめちゃいけない。いつでも一生懸命やるからゴルフは面白い。最後のパットまで一生懸命! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴル […]

アマチュアゴルファーが目指すべき「圧力系スイング」とは!?
体重移動は過度にしない 身体のポテンシャルと練習時間に限りがあるアマチュアゴルファーは、ツアープロのスイングをコピーしても上手くいきません。アマチュアゴルファーが目指すべきスイングは、コンパクトなバックスイングから「加速 […]

第18話:半分開き直り【ゴルフは気持ち】
ゴルフはいくら考えても考えきれないほど、いろいろな要素を含んでいる。考えきれないから開き直るしかない。だけどヤケになっちゃおしまいだよ。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならで […]

ミスショットを減らす左手首の正しい動きとは!?
左手首の重要な役割は縦コック 左手首に関しても右手首と一緒で、クラブのポジションを基準に考えるといいでしょう。右手首の場合と異なるのは、縦方向や横方向といった複合運動という感じがあまりないということです。おそらく親指方向 […]

第17話:シングル【ゴルフは気持ち】
シングルはうまい。何がうまいかというと、ゴルフというゲームをよく知っているんだね。数多くの経験から、こうすればこうなるということを知っている。ここが違うんだね。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 ア […]