テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム
マンガを描く上で、アイデアやイメージを形にするのは難しく、面白さを伝えるためにはネームが必要です。ネームは、コマ割りや構図、キャラクターの配置などを具体的に示す設計図であり、作品の完成度を高めるために何度も修正を繰り返します。本書では、ネームの作り方と素晴らしい作品になるためのポイントを解説し、実際のネーム添削も紹介。ネームを描くことが、面白いマンガを作成する第一歩です。マンガネームの書き方に悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいおすすめの一冊です。

読みやすいマンガとは?読者目線で描くポイント【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】
マンガをつくるうえで大切なのは読者の目線に立つこと マンガをつくることばかりに取り組むのではなく、俯瞰して物語を読んでみて内容を整理することが大切です。 読者目線で読みやすいマンガとは ① 読者層がはっきりしている ター […]

起承転結のつくりかた!読者が飽きない工夫とは?【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】
ストーリーの起承転結をつくる 読者を飽きさせないストーリーをつくるには、 起承転結を設定することが絶対の条件となります。 ストーリーの基本的な流れ 【起】ストーリーの導入部で、状況設定を伝える場面。読者を引き込むインパク […]

読者にとって心に残る作品に仕上げることができるテーマの決め方とは!?【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】
テーマの決め方 テーマが決まると、どんなストーリーにするか、どんなキャラクターを登場させるかが見えてくるものです。 どの作品にも「作者の伝えたいこと=テーマ」が必ず存在します。これがあることで物語の方向性が決まり、読者に […]

物語に自分の思い描く雰囲気を決定づける世界観の設定基本パターンとは!?【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】
読者を引き込む魅力的な世界観を考える 世界観は物語に雰囲気を決定づける要素です。自分の思い描く雰囲気に合った世界を構築しましょう。 世界観は、登場人物をまるで実在するかのように思わせ、読者を物語に引き込むために重要な要素 […]

プロットづくりに必要な4要素とは?箱書きづくりの基礎知識【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】
まずはプロット・ 箱書きについて詳しく知る プロットづくりに必要な4要素 ①テーマ 物語を一言で表したもの。物語の一貫性を保つ役割がある。〈例〉禁断の恋 ②世界観 舞台となる時代や場所を決定する。〈例〉1960年代のアメ […]

いいストーリーとは?テーマ設定や読者に伝える手法【テクニックでセンスを超える!プロが教えるマンガネーム】
マンガネームをつくるために必要なこと ストーリー編 どんなマンガにも必ず存在するもの。それは 「ストーリー」 です。物語のない、話のない絵は 「イラスト」であり、 「マンガ」にはなりません。どんなに短い4コママンガであっ […]