SPORTS LAB

球を強く飛ばす為には“低くて長い”インパクトゾーンが必要な理由とは!?【三觜喜一の一番伝えたかったスウィングの原理原則】

飛ばすためのダウンスウィングとクラブの使い方、教えます! ◇大きな円弧で打ったほうがインパクトゾーンが長くなる ●低く長いインパクトは手の操作ではできない 球を強く飛ばすためには、“低くて長い”インパクトゾーンが必要だと […]

G1スウィングで驚きの飛距離を実現する板挟みドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

板挟みドリル ●「マグネティックフォース」を感じよう! G1スウィングに必要不可欠な「回転力」を高められるドリル。 スタンス幅程度(横45センチ、縦30センチくらい)のできるだけ重量のある板を用意し、両足の土踏まずの間に […]

糖質制限をすることで何か弊害やデメリットはないのか?【糖質の話】

【糖質Q&A】糖質制限をすることで起こるデメリットは? 弊害はありませんが、あえて挙げるとしたら糖質制限のやり過ぎでやせ過ぎてしまうことですね。 とくに女性は「もっとやせたい」という思いから、つい […]

今話題の「たんぱく質」!知っておきたい正しい1日の摂取量は?【たんぱく質の話】

1食の摂取量は多過ぎも少な過ぎもNG 1日に必要なたんぱく質は、3回の食事からまんべんなく摂取するのが正解。特に筋肉をつけたい場合は、1食あたりの摂取量に気を配る必要があります。身体活動レベルが高い人で、体重1㎏あたり1 […]

植物性たんぱく質と動物性たんぱく質どちらがいいの?【新ダイエットごはん】

じつはとても優秀な植物性たんぱく質 植物性たんぱく質は動物性たんぱく質と比べると体に与える効果が低いのではと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。効率よく筋肉をつけたいなら、動物性たんぱく質のほうが効果的です […]

ボールを掴まえて飛ばすにはフェースを開いて閉じる動きが必要な理由とは!?【三觜喜一の一番伝えたかったスウィングの原理原則】

飛ばすためのダウンスウィングとクラブの使い方、教えます! ◇ボールをつかまえて飛ばすにはフェースを開いて閉じる動きが必要 ●当てたいという気持ちがつかまりを悪くする アマチュアゴルファーが強い球を打てないのは、ボールをつ […]

腕の振りと身体の動きが同調できる両手打ちドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ティー打ちドリル step3▼両手打ち ●「ティー打ちドリル」最終段階! 「ティー打ちドリル」最後のステップは両手打ちです。 クラブを逆さに持ち、左手打ちのようにグリップ側で地面を叩きます。右前腕の長さのぶん、左手打ちよ […]

糖質制限はどれくらい続ければいいの?【糖質の話】

【糖質Q&A】糖質制限はいきなり糖質をゼロにした方がいいのか? そうですね。いきなりゼロにする、つまり糖質そのものをやめたほうがいいです。 太っている人のほとんどが糖質中毒。 要するに糖質をやめら […]

あなたは1日にどれくらいたんぱく質を摂取すればいいのか?とっても簡単に知る方法とは【たんぱく質の話】

肉や魚なら手のひらあたり20g 1日に必要なたんぱく質の量は標準で50~60g、多い人で90g程度になります。1食にすると20~30g。この必要量を満たすには、どんな食品にどれくらいの量のたんぱく質が含まれているかを知っ […]

良質なたんぱく質を取るために必要な要素とは?【新ダイエットごはん】

アミノ酸スコアの高いものを選ぼう 数あるたんぱく質の中でも積極的に摂取したほうがよいたんぱく質はどのように選べばよいのでしょうか。それを判断するそのひとつの基準となるのが、体内でつくることのできないアミノ酸である「必須ア […]

地面にあるボールを打つにはダウンスウィングで右肩を下げる動きが必要な理由とは!?【三觜喜一の一番伝えたかったスウィングの原理原則】

切り返しからダウンスウィングでクラブのスピードを上げる方法を教えます! ◇地面にあるボールを打つにはダウンスウィングで右肩を下げる動きが必要 ●右肩を下げてもダフることはない 強く、正確にボールをヒットしようと思ったら、 […]

クラブを身体で動かす感覚が身に付く左手打ちドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ティー打ちドリル step2▼左手打ち ●身体でクラブを動かす感覚を掴む! 「ティー打ちドリル」の左手バージョンです。 と言っても、右手打ちと違って打つのはティーではなく地面。腰の前で左手首とシャフトの角度を90度に保ち […]
インフォテキストが入ります