SPORTS LAB

「切り返し=インパクト」の感覚をつかむ両腕の使い方とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

切り返しは「パカッ」で終わり! ●切り返しで両腕を「回外」させる! G1スウィングでは切り返し=インパクトの感覚になるわけですが、そのポイントは〝両腕の使い方〟にあります。 一言でいえば、両手でリンゴを「パカッ」と割るイ […]

鶏のからあげVSおにぎり、糖質が低いのはどっち!?【糖質の話】

小腹が空いたら、鶏のからあげを選べ! おにぎりはご飯のかたまりで、糖質も多い食べ物です。 カロリー面で敬遠されがちな鶏のからあげは糖質が低くオススメ。 衣はなるべく薄いものを選べばさらに糖質を […]

大豆はダイエットで最強の食べ物?大豆が痩せるための超効果的な理由とは?【たんぱく質の話】

成長ホルモンの分泌を活発にするアルギニン アルギニンは、非必須アミノ酸のひとつですが、体内では合成量が少なく必須アミノ酸と共に食事で積極的に摂取したい栄養素です。このアルギニンは血管内で一酸化窒素(NO)の生成を促し、動 […]

一生自力で歩きたい人に欠かせない栄養素とは?【新ダイエットごはん】

若者も注意したい筋肉量の低下 「どんなに歳を重ねても、元気な体で過ごしたい」。人の寿命が年々延びている昨今、これは誰もが願っているのではないでしょうか。 いつまでも元気な体でいるためには、体を動かす元となる筋肉を保つこと […]

「握る」ではなく「掴む」!飛ばす為のグリップのつくり方とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】

飛ばしたいなら4本指でつかめ! 飛ばすためのグリップのつくり方を説明しましょう。 まず左手は、人差し指から小指の4本の指で握る、フィンガーグリップにします。指の付け根付近でグリップする感覚です。 親指がグリップから離れた […]

G1スウィングの始動と切り返しの前腕の動きとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

「橈骨」を軸に回外させる! ●始動は「右橈骨」の回外が鍵 G1スウィングの始動は、「橈骨(とうこつ)」を軸に右前腕を回外させるのが鉄則。 それだけで自然にフェースが開きながらクラブが上がっていき、巻き付きトップが形作られ […]

ウィスキーVS梅酒、糖質が低いのはどっち!?【糖質の話】

糖質が低いのはウィスキー 梅酒は果糖や砂糖を多く含む果実酒で、高糖質。 一方のウィスキーは蒸留酒でほとんど糖質がありません。 何かで割るときは、甘みの入っていない炭酸水などがいいでしょう。 出典:『眠れな […]

肥満になる確率が 70%以上アップ!睡眠時間が少ないと太ってしまうヤバい理由とは?【たんぱく質の話】

睡眠時間が短い=太る 運動は睡眠の質を上げるというメリットもあります。現在、日本人の約20%が不眠症の症状に悩まされており、厚生労働省の調査によると1日の睡眠時間が6時間未満の割合は39.2%で、睡眠を短時間で済ませる人 […]

うつ病や統合失調症の改善に役立つ健康な精神でいるために重要な栄養素とは?【新ダイエットごはん】

たんぱく質は心にも影響する 人の感情や思考を伝達する神経細胞は、100億以上もあるといわれています。その中でも精神を安定させたり、喜びや快楽、恐怖や興奮を感じさせたりする働きのある神経伝達物質は健康な精神でいるために重要 […]

正しい軌道でボールを捉えられるようになる正しい身体の動かし方とグリッププレッシャーを習得する『8の字素振り』とは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

正しい身体の動かし方とグリッププレッシャーを習得する8の字素振り 正しい身体の動かし方と、上体に過度な力が入らない適度なグリッププレッシャーをマスターできる素振りです。 初めての人はステップ1からスタートして8の字スウィ […]

最大の飛距離を実現できる“ハンドファースト”インパクトとは?【チャーリー高沖の“飛ばし”の4条件!】

【CTメソッドで超絶飛距離アップ】“飛ばし”の4条件! YouTubeで大人気のチャーリー高沖氏が提唱する「CTメソッド」。飛ばすためのキーワードは4つ! ・ハンドファースト ・後ろ回し ・軸回転 ・下から上 これであな […]

フェースがボールにスクェアに当たる「スウィングレフト」とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

目標方向よりも〝左〟に振っていく! ●「スウィングレフト」でフェースはスクェアになる 日本標準スウィングでは身体の回転を止め、リストターンをすることで開いたフェースを閉じますが、世界標準はボディターンでフェースをスクェア […]
インフォテキストが入ります