SPORTS LAB

暑い夏こそお風呂に10分間入るべき理由とは!?【免疫力の話】
心身のリフレッシュにはお風呂が一番 昔から日本人は「世界一お風呂好きな民族」といわれています。各国の入浴頻度に関する調査では、「毎日浴槽につかる」という人の割合は日本人は約5割。 真夏でも約3割の人が毎日入浴しているのに […]

腹を凹ます「和風チキンステーキ」の作り方/糖質オフレシピ【最強の食事】
腹を凹ます魔法の料理 糖質オフでは毎日の食事が最重要視される。外食や出来合いのもので糖質オフするだけでは食事の幅が広がりにくい。そこで、低糖質でおいしい料理のつくり方をご紹介!料理が初心者という人も安心のお手軽メニューを […]

済美高校出身芸人ティモンディ流!バッティングでいつも意識することとは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】
大人気芸人ティモンディによる初書籍『やればできる!ティモンディのベースボール教室』の発売(1月27日から全国で順次発売開始)を記念して、書籍に掲載されているティモンディ格言を特別にラブすぽ内で先行紹介! ティモンディ […]

ティショットを低く打つ時に注意するたった1つのこととは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】
打ち下ろしのティショットではボールが高く上がりすぎると、平地からのティショットよりもボールの滞空時間が長く、風の影響を受けやすくなります。 横風が吹いているときは、ボールが高く上がるほどフェアウェイキープが難しくなります […]

免疫力UPの為に重点的に鍛えるべき筋肉とは?【免疫力の話】
「ふくらはぎ」は第二の心臓 毎日の家事もやり方を工夫すれば立派なエクササイズにますが、日中お勤めに出ている人の場合、仕事中の動作をエクササイズに置き換えるのはなかなか難しいものです。仮にできたとしても、同僚たちの視線が気 […]

どうしても断りたい時の飲み会「かわし方」テクニック4選【最強の食事】
飲み会「かわし方」テクニック 参加を余儀なくされる付き合いの席や季節の節目にある飲み会。セーブしながら飲み食いしようと思っても、ついつい周りの雰囲気に流されてしまうのはよくあること。飲み会の予定が重なると、減量の意欲すら […]

クラブを極端に左右に振る練習の効果とは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】
最初に紹介したい「極端なこと」は、クラブを自分でも極端に感じるくらいにクラブを右や左に振る練習です。右に振るときは目標に対してクローズスタンスに構えます。ポイントはフェース面を目標方向に向けておき、肩のラインも飛球線に対 […]

糖質をエネルギーに変える夕食後の「ゴールデンタイム」とは?【免疫力の話】
食後30分~1時間に軽い運動を 手軽な運動のひとつとしてウォーキングとその効果は大きいですが、ただただ毎日歩けばいいというわけではないんです。 1日の生活の中でも体を動かすのにベストな時間帯、「ゴールデンタイム」というも […]

絶対に太らない為の飲み会で守るべき4つの掟とは!?【最強の食事】
居酒屋で守るべき4つの掟 太らない飲み会への参加の仕方として守らなければならない決まりが4つある。決まりとは言っても簡単で単純なものなので臆さないこと。「糖質が高いものは食べない、飲まない」という基本に変わりはない。糖質 […]

済美高校出身芸人ティモンディ高岸はキャッチボールができるまで1年もかかった?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】
大人気芸人ティモンディによる初書籍『やればできる!ティモンディのベースボール教室』の発売(1月27日から全国で順次発売開始)を記念して、書籍に掲載されているティモンディ格言を特別にラブすぽ内で先行紹介! ティモンディから […]

「極端なショット」を打つことがコースで役立つ理由とは!?【大人のゴルフ練習帳/中井学】
ゴルフのレッスンにはいろいろなセオリーがあって、「こうしないといけない」という縛りにとらわれてしまいがちです。実はそれも一辺倒な練習にしかならず、早く飽きてしまう原因をつくっているのではないでしょうか。練習は「どんなこと […]

免疫力UPの為にウォーキングを勧める4つの理由【免疫力の話】
ウォーキングを勧める4つの理由 スリムで健康な体を維持し、若々しさを保つために毎日の適度な運動は欠かせないものです。しかし、定期的にトレーニングジムに通ったり、新しくスポーツを始めたりするのはお金も時間もかかるため、なか […]