SPORTS TALK

【セ・リーグDH制度導入問題】里崎智也さんの忖度なき意見を聞こう! 「野球は9人」の伝統を取るか? それとも、エンタメ性を取るか?

「DHを導入したからパ・リーグが強い」は大きな間違い!! 一部ではセ・リーグにもDH制を導入しようという意見がある。 このことについて里崎智也さんにトークしてもらった。   そもそも賛成か? 反対か? 里崎智也 […]

【ヤクルト】野球は「キレイなフォームを見せる採点競技」ではない! 練習時に撮った動画はどう活かせばよい!?≪館山昌平オンライントーク≫

動画が簡単に撮れることで見た目ばかり重視してしまうと、もっと大切な《自分の感覚》を忘れてしまう! 現在は独立リーグチーム・福島レッドホープスでコーチを務めている館山昌平さん。 練習時の動画撮影、そしてその動画の活かし方に […]

【阪神/ロッテ】鳥谷敬は143試合143パターンのバッティングフォームで試合に臨んでいた!?

鳥谷敬さんがラブすぽトークショーでバッティングフォームを披露してくれた! 現役18年間のなかでバッティングフォームの大きな変化と言えば、新人の頃は高く足を上げていたというが、だんだんと足を上げなくなっていったという。 & […]

吉井理人新監督の元、来季は全ての面でのキャリアハイ&日本一目指す千葉ロッテマリーンズ小野郁!【ラブすぽ独占インタビュー】

今季は18H、防御率1.99 2022年10月7日、新たに千葉ロッテマリーンズの監督が発表された吉井理人(よしいまさと)氏。吉井新監督は2018年間から3年間、千葉ロッテマリーンズの投手コーチとして指導にあたっていた(2 […]

今のキャッチャーは恵まれている!? 昔は打率.250かホームラン10本が求められたのに…。広島・坂倉将吾が可哀そうな理由もぶっちゃけトーク!【里崎智也オンライントーク】

※6月14日の収録です ここ数年、キャッチャーの打力が落ちてきているのではないかというトークに花が咲いた。   里崎智也さんが現役の頃はキャッチャーでも「打率.250かホームラン二桁」がノルマのような雰囲気があ […]

「益田直也さんに追いつき、認めてもらえる投手に」千葉ロッテマリーンズセットアッパー小野郁!【ラブすぽ独占インタビュー】

3年連続で40試合以上に登板 千葉ロッテマリーンズの今季8年目右腕、小野郁。西日本短大付属高校から14年ドラフト2巡目で東北楽天ゴールデンイーグルスに入団。20年から千葉ロッテマリーンズに移籍したセットアッパーだ。 移籍 […]

【ヤクルト】トミー・ジョン手術をして1年経つと、手術前よりもスピードが上がるという噂は本当? 3度のトミー・ジョンを経験している館山昌平さんが完璧な答えを教えてくれた!!

強い靭帯を入れたことが直接的に球速を上げるわけではないけれど… トミー・ジョン手術をすると球速が上がるという噂がある。 噂というよりは実際にそうなったピッチャーが多くいる。 この事実を館山昌平さんに分析してもらった。 & […]

【WBC】WBCやオリンピックで日本は力負けしたことは1回もない! アメリカが国際大会はやる気がないなんて大ウソ!!≪里崎智也オンライントーク≫

WBCについて里崎智也さんとDJケチャップさんとのトークをご堪能あれ! 来年に迫ったWBC。 アメリカもキューバも現役バリバリのメジャーリーガーを配してくるという噂で厳しい戦いを強いられそうだが、里崎智也さんは大丈夫だと […]

平成の大エース斎藤雅樹のドラフト当日の様子とは!?

高校時代は県大会決勝で敗れた斎藤雅樹 1982年、結果としてジャイアンツから1位指名を受けることとなるドラフト当日。斎藤雅樹は、いつものように教室で授業を受けていた。 ドラフトが発表され、行く球団が決まると、斎藤雅樹がい […]

斎藤雅樹が市立川口高等学校を選んだ理由とは!?

小学5年生の時に、リトルリーグへ入り野球を始めた斎藤雅樹。 小学6年生の時には、全国大会に出場し、ベスト4に残るほど強かった。 しかし、残念ながら地元には、シニアチームが無かったと話す。 そこで、そんなに強いならシニアを […]

千葉ロッテマリーンズ小野郁が語る来季ポストシーズンへの想い【ラブすぽ独占インタビュー】

レベルの高さを感じたCS 2022年度のパ・リーグは歴史的な大混戦であった。優勝争いは最終戦までもつれ込み、最終戦で勝利したオリックス・バファローズが優勝。最終戦で敗れた福岡ソフトバンクホークスは2位。 そんな2チームが […]

甲子園出場経験なしの斎藤雅樹が巨人にドラフト1位指名された理由とは!?

市立川口高校時代は県大会決勝が最高成績だった斎藤雅樹 甲子園は出場していない斎藤雅樹が、なぜ巨人のドラフト1位となったのか? それは、ある試合がキッカケだったのではないかと話す。 高校3年生の6月。夏の大会前に屈指の強豪 […]
インフォテキストが入ります