SPORTS TALK

【巨人】「中継ぎ投手」は取り返しがつかない! 野球で最も辛いポジション!?≪田原誠次オンライントーク≫

勝ってても負けてても投げる「便利屋ピッチャー」が一番ツラい!! 「中継ぎ投手の難しさ」を田原誠次さんに語ってもらった。 先発ピッチャーは初回に3点取られたとしても、そのあと8回まで抑えればOK。 スタメンの野手も3打席連 […]

【ソフトバンク】斉藤和巳が語る「高谷裕亮:抑えキャッチャー」としての存在価値とは!?

単発のリードが向いている!? 髙谷裕亮【たかや ひろあき】 今年で40歳になる大ベテラン捕手。 ソフトバンクには甲斐拓也という存在がいるなか、「抑えキャッチャー」として役割を全うしていると斉藤和巳さんは見ている。 同じチ […]

【横浜DeNA】大活躍のルーキー・牧秀悟の評価は!?《2050本安打の右打者・和田一浩オンライントーク》

したたかなバッティング、反対方向にも長打を打てる右の好打者 牧秀悟 2020年ドラフト2位で中央大学から横浜DeNAベイスターズに入団。 背番号2は昨年までロペスが付けていた番号。球団の期待の高さが表れているといっていい […]

【ロッテ】「イニング跨ぎ」と「ロングリリーフ」は違う。内竜也が語るイニング跨ぎの難しさ。

先発投手の「次イニング」と、中継ぎ投手の「次イニング」は状況が違う 最近よく耳にする「イニング跨ぎ」。 おそらく中継ぎ投手は誰もが嫌なはずだと内竜也さんは言う。 中継ぎ投手というのは「前のピッチャーが作ったピンチの場面で […]

球速よりも打者の「反応」を重視。千葉ロッテマリーンズ小島和哉が目指す理想の投手像

プロ2年目の昨季、シーズン通して先発ローテーションを守り抜き、自己最多となる7勝を挙げた千葉ロッテマリーンズの左腕・小島和哉。今季も開幕から先発として起用され、安定した投球でチームの力となっている。 混戦のパ・リーグを制 […]

【中日】鈴木博志はキャッチボールを上手になって復活して欲しい。キャッチボールが上手な選手は100%良いピッチャー!!《吉見一起オンライントーク》

サイドスローへの改造も試みる鈴木博志に復活して欲しい!! 鈴木博志に復活して欲しいから、あえて苦言を呈する吉見一起さん。 2018年のルーキーイヤーから主に中継ぎとして53試合に登板というフル回転。4勝、12ホールド、4 […]

【阪神】谷繁元信が感じる梅野隆太郎の成長箇所は!? それは、チーム防御率の数字に表れている!!

個人の成長が現れる「チーム全体の数字」とは? 梅野隆太郎 言わずと知れた阪神タイガースの正捕手。 オリンピック代表の侍ジャパンのメンバーにも選出された。 具体的に梅野隆太郎のどこを谷繁元信さんは評価する!? もともとバッ […]

村田修一に5割打たれていた!? 村中恭兵が投げる時に出しまくっていた癖の数々!!

当時、なぜそこまで打たれるのか分からなかった… ヤクルト時代、投げる時に癖が出まくっていたという村中恭兵投手。 投げるたびに周りから指摘されていたという。 その癖を教えてくれた。もう直したから話せることだ。 グローブから […]

【巨人】「ギアの入れ替え」他球団なら田中将大が上手。では、巨人でズバ抜けて上手いのは?《田原誠次オンライントーク》

1回から9回まで全力投球は出来ない。それを1年間続けるとなればなおさら。 「ギアを替える」という表現。 先発投手に対して使うことが最近増えてきた。 では具体的に「ギアを替える」とはどういったことなのか? それは、試合の中 […]

アマチュア外野手必見! 天谷宗一郎さんが良い外野手グローブの条件を伝授!!

普通のフライやゴロを捕るときには、グローブの差は出ない 天谷宗一郎さんが現役時代に使っていたグローブを見せてもらい、外野手用グローブの良し悪しを判断するときにすることを教えてもらった。 極端なことを言えば、それなりの技術 […]

【ヤクルト】若手投手陣へ! いつまでも「石川雅規におんぶにだっこ状態」を打開せよ!《上田剛史オンライントーク》

いまだに誰よりも練習をする石川雅規 小川泰弘、清水昇、奥川恭伸、原樹里、高橋奎二、寺島成輝などヤクルトの若手投手に上田剛史さんが言いたいこと。 いつまでも石川雅規におんぶにだっこ状態ではダメ! いまだに投手陣の先陣を切っ […]

【ソフトバンク】おそらく城島健司しかやっていなかった「ピッチャーへのリスペクトが伝わってくる仕草」とは?《斉藤和巳オンライントーク》

ファールの後、新しいボールを球審がピッチャーに投げ渡すのが基本だが… ピッチャーの立場から「投げていて気持ちが入るキャッチャーのプレー、仕草」を斉藤和巳さんに聞いてみた。 現役時代、主に受けてもらっていたのは城島健司だっ […]
インフォテキストが入ります