ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

巨人/直江大輔が3試合連続無失点で防御率0.75!巨人勝ちパターンで存在感
直江大輔が3試合連続無失点 5月2日、東京ドームで行われたヤクルトスワローズ戦に、読売ジャイアンツ2番手・鍵谷陽平に代わり、3番手としてマウンドに上がった直江大輔は、1回を13球で1安打無失点。3試合連続無失点を記録し、 […]

阪神/ミエセスが1号ソロホームランで打率.364!打線の起爆剤として1軍昇格期待
ミエセスが1号ソロホームラン 5月2日、タマホームスタジアム筑後で行われたウエスタン・リーグのソフトバンクホークス戦に、「5番・右翼」で先発出場したヨハン・ミエセスは、3打数2安打1打点1HR1四球。1号ソロホームランを […]

老化で心臓の血管が硬くなるとどうなるの?粥状動脈硬化の発展と進展とは【図解 老化の話】
普段の生活の見直しが大事 老化によって心臓の血管が硬くなった状態を「動脈硬化」といいます。心臓から血液を送り出す血管が動脈で、動脈は酸素や栄養を絶えず全身の組織に運んでいます。動脈の構造は“内膜”“中膜”“外膜”という3 […]

オゾン層っていつできたの?地球環境へ激変をもたらしたオゾン層ができた経緯とは?【生物の話】
~酸素の発生と生物の進化~ 地球上に生命が誕生したのは、およそ40億年前。最初の生物は、海水に豊富に含まれた有機物を栄養分としていました。生命誕生当初の海は、有機物がいくらでもある楽園でしたが、やがて有機物は食べ尽くされ […]

実践すれば痩せスイッチをオンにできる!名医が教える3つの最強のダイエットプログラムとは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
名医が教える3つの最強のダイエットプログラム ①歯を磨いて口の中をきれいにする 痩せたいのであれば歯周病を治すことがやせるための第一歩です。口には様々な細菌が存在しており、口から侵入した細菌は全身の健康に影響を及ぼします […]

春にかけて増加する心の病気!精神疾患はどのように診断されるのか?【臨床心理学】
診断基準として使われる『DSM -5』 心の病気は、家庭環境、性格、対人関係、遺伝などさまざまな要因が複雑に絡み合って起きるため、症状もその度合いにも個人差があります。これが身体の病気との大きな違いで、あいまいな部分がと […]

シリコンバレーで日本企業が成功できないのはなぜ?【図解 地政学の話】
半導体の町としてスタートしたシリコンバレー アメリカのカルフォルニア州サンフランシスコにあるシリコンバレーは、いわずと知れた半導体産業やコンピューター、ソフトウェア、ハイテクベンチャーの企業や研究所が集まった地域です。サ […]

巨人/岡田悠希が浅野将吾&菊田拡和と共に2号2ランHR!1軍昇格へ打撃向上目指す
岡田悠希が2号2ランホームラン 4月30日、鎌ヶ谷スタジアムで行われたイースタン・リーグの日本ハムファイターズ戦に、「7番・右翼」で先発出場した岡田悠希は、3打数1安打2打点1HR1四球。2号2ランホームランを放ち、1軍 […]

阪神/前川右京があわやHRの当たり&適時二塁打!打率.364と打撃好調で1軍昇格目指す
前川右京がタイムリーツーベースヒット 4月30日、鳴尾浜球場で行われた大和高田クラブとの練習試合に、代打で途中出場した前川右京は、2打数1安打1打点。タイムリーツーベースヒットを放ち、1軍昇格へアピールした。 6回、先頭 […]

老化すると大脳が委縮するって本当なの?若者の脳と老人の脳の違いとは【図解 老化の話】
歳をとると大脳が小さくなる 本項のテーマは“脳の萎縮”(脳が縮んでくる、小さくなる)ということなので、神経細胞の老化の観点から概説してみましょう。脳は身体の一部です。健康な体でも起きる生理的な老化と同じように脳も加齢とと […]

生物にとって毒だった!?酸素が生物にとって毒にもなりうる理由とは?【生物の話】
~原子生物と当時の地球環境~ 植物が光合成によって作り出す酸素が存在するから、その酸素によって動物は生息できる─。この常識からすれば、酸素は生物にとってベビーフェイス(善玉)というべき存在です。しかし、一転して、酸素がま […]

最強の痩せプログラム!短期間で痩せるために知っておきたい「脂肪肝」の知識とは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』はこんな人におすすめ! ・無理なく痩せる方法を知りたい ・夏に向けてダイエットを始めたい ・脂肪肝について知りたい etc…. 以上の方に、この本は大変おすすめで […]

全年代の心の問題がターゲット!人間の心を守るための “臨床心理学”とはどんな学問?【臨床心理学】
心の健康のための学問 近年、子どもの成長途中で明らかになることが多い神経発達症群、大人がストレスなどで発症する統合失調症やうつ病、高齢者のアルツハイマー病といった心の病気にかかる人が増えています。厚生労働省の2017年の […]

日本は家電大国でなくなってしまったのか?【図解 地政学の話】
テレビ産業が栄華だったのはひと昔前 かつて日本の家電業界は、高い技術力を持ち、世界トップクラスといわれていました。しかし、メイドインジャパンが重宝された時代は1995年ごろに終しゅう焉えんを迎え、今や日本の大手電機メーカ […]

千葉ロッテマリーンズ、ドラ2ルーキー友杉篤輝、“プロの舞台でも守備には確かな手ごたえ”【ラブすぽ独占インタビュー】
天理大学からドラフト2位で入団したルーキー・友杉篤輝。開幕一軍の座をつかむと、4月は藤岡裕大と併用されるような形でコンスタントにスタメンで出場。大学時代から定評のあった守備力、スピードだけでなく、バッティングでも結果を残 […]

巨人/菊田拡和が浅野将吾に負けじと4号2ランHR!打率.315と打撃好調維持で1軍昇格狙う
菊田拡和が4号2ランホームラン 4月30日、鎌ヶ谷スタジアムで行われたイースタン・リーグの日本ハムファイターズ戦に、「4番・三塁」で先発出場した菊田拡和は、4打数1安打2打点1HR。4号2ランホームランを放ち、1軍昇格へ […]

阪神/ビーズリーが及川雅貴が招いた満塁のピンチを見事火消し!7試合連続無失点&防御率0.00と好投続ける
ビーズリーが満塁のピンチを見事火消し 4月30日、神宮球場で行われたヤクルトスワローズ戦に、阪神タイガース2番手・及川雅貴に代わり、3番手でマウンドに上がったジェレミー・ビーズリーは、1.1回を12球で2安打無失点。及川 […]

失禁(尿漏れ)って膀胱が過活動するから起きるの?治療の第一歩は膀胱に尿を溜める訓練から!【図解 老化の話】
過活動膀胱の原因とは 失禁は、生活の質(QOL)を大きく下げる原因の1つですが、いくつかの種類に分けられます。「我慢ができず間に合わない(切迫性)」「重いものを持ったり咳をしたとき(腹圧性)」(下図)「膀胱に大量の尿が溜 […]

生命が誕生したのはなぜ海の中だったの?【生物の話】
~化学進化と生命の誕生~ 地球誕生はおよそ46億年前。それからしばらく、地表はマグマの海に覆われていました。それから6億年ほどが経過すると、冷やされたマグマは陸地になり、その際に発生した水蒸気が海になっていきました。その […]

高気圧と低気圧はどのようにして生まれるのか?【地学の話】
北半球では風は低気圧で反時計回り、高気圧で時計回りに吹く 海に面した陸があるとして、その上にある空気について考えてみましょう。夏の昼間に太陽から日射があると地面は暖まりやすいので温度が上がり、その上に接した空気の温度も高 […]