ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

先発出場4試合で第1打席打率10割!岡田監督が阪神開幕左翼スタメン示唆した板山祐太郎
先発出場4試合で第1打席打率10割の板山祐太郎 3月4日、阪神甲子園球場で行われたオリックス・バファローズとのオープン戦に、「6番・右翼」で先発出場した板山祐太郎は、3打数1安打2打点。先制2点タイムリーヒットを放ち、開 […]

老化するとどうして体の動きが鈍くなるの?高齢者はウォーキングが老化防止に効果的!?【図解 老化の話】
老化すると体の動きが鈍くなる 歳を取っていくと、若いときに比べてさまざまな不具合を感じることになります。「老眼」「耳が遠い」「物忘れ」に悩んだり、「足腰が痛む」「歩行速度が遅い」「動作が緩慢」に打ちひしがれます。「歳だか […]

マホービン(魔法瓶)が熱を逃がさないワケは?デュワー瓶の熱の伝わり方【物理の話】
デュワー瓶の熱の伝わり方 マホービン(魔法瓶)は、熱い飲み物は冷めにくく、冷たい飲み物はぬるくなりにくいという、保温性に大変優れた容器です。 最近は、コーヒーサーバーの容器にもよく使われています。マホービンは、イギリス人 […]

相手を理解するために用いたい!自分と他人を知るための心理学とは?【心理学の話】
自分のなかの意識と無意識を知って人生を豊かに 自分らしく生きたいと思っていても、むずかしいものです。人の心には「自分の気持ちはこれだ」と意識していることと、自覚することができない無意識があると考えられています。 また、成 […]

計算しても意味なし !? やせるならカロリー計算はやめるべし【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
やせたい人でも高カロリーな食べ物はOK! ダイエットにカロリー計算はつきものですが、やせるためにむやみにカロリーを減らすことは意味がありません。カロリーの高い食品は、主に肉、魚、卵、牛乳などのたんぱく質や脂質。これらは体 […]

成功者の50%以上がストレスは良い物と回答!考え方で死亡リスクが大きく変化する理由とは?【図解 ストレスの話】
「ストレスは悪」と考える人は健康リスク大 「ストレスは悪ではない」ことを裏づける調査結果が1998年にアメリカで報告されています。ストレスに対する考え方と死亡リスクの関係を調べたところ、スタンフォード大学の研究では、「強 […]

マスコミが作り出している「1次リーグ突破は当たり前」の楽観ムードが蔓延すると危ない!!【WBC野球ライター座談会】
「勝てると信じること」と「楽観的になること」は似て非なるもの!! 多くの解説者がスタメン予想をしているが、中島大輔氏は「1次リーグで色々な選手を試して調子の良い選手を準々決勝戦以降も使っていく」というスタンスを栗山英樹監 […]

皐月賞トライアル【弥生賞】 過去10年のデータから勝つ確率の高い馬を弾き出す!!
「弥生賞ディープインパクト記念」の勝ち馬を導き出す4つのデータとは!? 早いもので、今年も新人騎手がデビューする3月入った。 ということは、クラシックへ向けての戦いが本格化する月でもある。 そのため、今週は土曜に桜花賞ト […]

前年までメジャー在籍の実力見せたジム・マーシャル!中日ファンの救世主として人気に
助っ人外国人列伝/アメリカ1960年代編 アメリカ国籍のレジェンドを大特集!今回は1960年代に活躍した懐かしの助っ人たちを紹介する。 前年までメジャー在籍の大物助っ人が待望の来日!ジム・マーシャル ジム・マーシャル N […]

2試合連続のマルチヒット!思い切りの良さと長打力で巨人開幕1軍狙う岡田悠希
2試合連続のマルチヒット記録した岡田悠希 3月2日に行われた巨人紅白戦に、白組の「6番・左翼」で先発出場した岡田悠希は、3打数2安打と2試合連続のマルチヒットを記録する活躍を見せ、開幕1軍へアピールした。 2回1アウト1 […]

ヤンキースのエース/ゲリット・コールの専属捕手!カイル・ヒガシオカ【日本にルーツを持つメジャーリーガー】
カイル・ヒガシオカ(ヤンキース) カイル・ヒガシオカは、メジャー昇格まで8年を要した苦労人。10代の頃に同じチームでプレーしたというヤンキースのエース投手、ゲリット・コールの専属捕手を務めることでカイル・ヒガシオカは注目 […]

ソロホームランにダブルスチール!本領発揮で岡田監督に自分の存在アピールした小野寺暖
ソロホームランに盗塁と本領発揮した小野寺暖 3月3日、ナゴヤ球場で行われた教育リーグの中日ドラゴンズ戦に、「5番・右翼」で先発出場した小野寺暖は、5打数2安打1打点1HR1盗塁。ソロホームラン含むマルチヒットを記録し、開 […]

身体を構成する細胞が老化するって本当なの?細胞老化の要因と特徴とは【図解 老化の話】
細胞も老化をする 身体を構成する「細胞も老化する」と聞いたら驚きますか。私たちの体は270種類の細胞が約37兆個集まってつくられているのです。形や役割もさまざまですが、いちばん多い細胞は血液の“赤血球”。全体の3分の2を […]

サイフォン式トイレの排出が終わっても、水溜まりには適度な量の水を残す理由とは?【物理の話】
サイフォン式トイレのしくみ 一方、サイフォン出口付近にある水は、自分より上(サイフォン上部まで)の水の重量を支えているので、結果として大気圧よりも大きな圧力P1になります。大気圧との圧力の差P1-P0は、バケツの水面とサ […]

チェコ共和国を甘く見てはダメ! 国内リーグが充実してきた&チェコ人はデカい!!【WBC野球ライター座談会】
動く系のボールを長身ピッチャーが角度ある位置から投げてきたら日本人バッターは苦戦する!? 野球ライター陣の話題は一次リーグ第3戦で戦うチェコ共和国の話に!! 野球が強い国というイメージがないため楽観視しているファンの人も […]

野村克也と森保一。 “メモ魔”の采配力【二宮清純 スポーツの嵐】
ノートは「僕の財産」 現役時代、“メモ魔”と呼ばれたプロ野球選手がいる。南海などでキャッチャーとして26年間プレーした野村克也だ。名選手にして名伯楽でもあった。 ノムさんの実績については、あらためて説明の必要もあるま […]

やはりドゥーラには逆らえない! 前走・阪神JF組の圧倒的好成績を確認せよ!!【チューリップ賞】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!
チューリップ賞(土曜・阪神) 3歳牝馬による芝1600mの桜花賞TR、GⅡ。 上位3着までの馬に、優先出走権が与えられます。 データは過去10年ですが、21年は1着同着。 従いまして、10年で勝ち馬は11頭、2着馬は9頭 […]

心理学が導き出した不可思議な「心」と「脳」の関係とは?【心理学の話】
大脳皮質や右脳・左脳が心をコントロールしている 心と脳は独立していると唱えたのは、17世紀のフランスの哲学者ルネ・デカルトです。現在では、脳の働きによって心がつくり出されているとして心理学全般が成り立っています。 心をコ […]

免疫力UPが期待できる!緑茶を飲むときにどんな温度にすればいいのか?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
いれる温度で抽出成分が変わる 緑茶の茶カテキンには、免疫力アップに役立つ2つの成分が含まれています。それが「エピガロカテキン(EGC)」と「エピガロカテキンガレート(EGCG)」です。エピガロカテキンは免疫細胞のマクロフ […]

人間にとってストレスは必ずしも悪ではない!なぜストレスが悪者扱いされるようになったのか!?【図解 ストレスの話】
ストレスが病気を引き起こすわけではない ストレスは一見、私たちにとって悪いものであるように見えます。事実、人によって異なるとはいえ、ストレスはさまざまな不調や異常を引き起こします。「悪いもの」「取り除くべきもの」として扱 […]