プロ野球

日本シリーズ、パ・リーグ8連覇がより濃厚になった理由【2020年プロ野球】

実力のパに追い風の日程発表 「人気のセ、実力のパ」と言わるプロ野球。昨年までの日本シリーズ勝者が7年連続でパ・リーグのチームという事実だけでも、それを証明しています。過去20年間を振り返ってもパ・リーグの14勝。オリック […]

「193打席で7三振」少年時代からバットコントロールに長けていた柳田悠岐【あのプロ野球選手の少年時代】

左打者にもスムーズに転向できた柳田悠岐  少年時代は「背が小さくて華奢な少年」だったという柳田悠岐。だが、野球センスはやはり抜群で、小学校6年生時にはそれまでの右打者から左打者に転向。その最初の試合でいきなり3打数3安打 […]

「背が低くて華奢な少年」だったフィジカルモンスター柳田悠岐【あのプロ野球選手の少年時代】

今季はケガからの完全復活を期す柳田悠岐  身長188センチ、体重96キロ。  プロ野球選手の中でもひときわ恵まれた体躯を誇り、抜群のパワーとスピードを誇る柳田悠岐。球界を代表する『フィジカルモンスター』だが、実は小学生時 […]

中学卒業時は「40校から誘いを受けた」鈴木誠也【あのプロ野球選手の少年時代】

侍ジャパンでも中軸を務める鈴木誠也  19年シーズン、首位打者と最高出塁率を獲得したカープの鈴木誠也。その少年時代、打者としては今と違って、低い打球で外野の間を抜く『中距離打者』。足が速いため、二塁打、三塁打を量産するタ […]

実力十分ながら中学時代は2ケタの背番号だった鈴木誠也【あのプロ野球選手の少年時代】

昨年は首位打者&最高出塁率の鈴木誠也  広島東洋カープ、そして侍ジャパンの4番もすっかり板についた鈴木誠也は小~中学生時代、地元の荒川リトルシニアでプレーしている。  入団当時から体も大きく、技術も高かった鈴木 […]

メジャーデビュー戦で本塁打。少年時代から打撃評価も高かったエースとは?【あのプロ野球選手の少年時代】

今季からツインズに加入した前田健太  小学生時代、大阪府の岸和田イーグレッツでプレーしていた前田健太少年は、投手としてよりもむしろ打者としての評価の方が高かったという。 「長距離砲というわけではなかったけど、外野の間を抜 […]

四球は「10試合に1回」少年時代から制球に長けたメジャーリーガー!前田健太【あのプロ野球選手の少年時代】

今季からツインズ所属の前田健太  今季からミネソタ・ツインズでプレーする前田健太は、大阪府泉北郡忠岡町出身。小学校時代は隣町の岸和田イーグレッツでプレーしている。  当時から好守に高いポテンシャルを発揮し、ポジションは『 […]

「日本の野球少年の目標でいて欲しい」巨人のエース菅野智之【あのプロ野球選手の少年時代】

菅野智之は自分の手でプロへの道を拓いた  菅野智之は伯父に原辰徳(現巨人監督)、祖父に原貢(東海大相模、三池工で甲子園優勝監督に)を持つ『野球一家』に生まれた。それだけに周囲から特別な目で見られることも多かった。  それ […]

少年時代は器用さに欠け、体も硬かった巨人のエース菅野智之【あのプロ野球選手の少年時代】

高校時代には見違えるほど柔らかくなった菅野智之  読売ジャイアンツの絶対的エース・菅野智之。小学校1年生で地元・神奈川県相模原市の軟式少年野球チーム『東林ファルコンズ』に入団した菅野少年は、1年生のころから地域で行われて […]

NPB史上最多の18連勝を達成するも、優勝を逃した悲劇のチームとは?

1954年シーズンの南海ホークス! 大毎オリオンズと並んでNPB例題最多の「18連勝」を記録したのが、南海ホークスの1954年のシーズンです。 宅和本司選手が防御率1.58と活躍し新人賞を受賞、二塁手の森下正夫がベストナ […]

中学・高校・プロ、野球の試合のそれぞれの平均試合時間は?

プロは3時間16分平均 ・中学野球 中学生の硬式野球の試合時間の平均は、1回表のプレイボールから計測すると約1時間半から2時間になります。プロなどの試合が9イニングなのに対して中学生の試合は7イニングのため、試合時間の平 […]

NPB歴代1位、18連勝を記録した際の中心打者とは?

1960年、大毎オリオンズのミサイル打線 日本プロ野球の歴代連勝記録第1位は、同一勝利数で実は2チームあります。 そのうちの一つが、1960年の毎日大映オリオンズ(通称:大毎オリオンズ 現:ロッテマリーンズ)です(もう一 […]
インフォテキストが入ります