競馬

連対馬の75%が持っていた1600m重賞実績とは!?【安田記念】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!
GⅠ・安田記念(日曜・東京)芝1600m 春のマイル王決定戦。 過去10年、1番人気は〔332〕、2番人気は〔101〕、3番人気は〔131〕。 6番人気以下〔435〕、2ケタ人気馬〔024〕。 馬連3ケタ1回に、万馬券2 […]

【安田記念】「前走・国内GⅠ組」の取捨は着順ではなく、前走人気で判断しよう!
前走が国内のGIレースだった馬は[3・5・2・30]。 連対した8頭を見ると、前走1着馬は3頭いる反面、前走で4着以下から巻き返した馬が4頭。前走着順だけで好走・凡走を見抜くのは非常に難しい。 そこで注目し […]

全ホースマンの夢!!【日本ダービー】で死の馬番に入ってしまった超有力馬とは!?
皐月賞馬⑮ジオグリフの2冠を阻止する魔の手とは!? いよいよホースマンの夢「日本ダービー(東京優駿)」が開催される。 特に今年は大混戦の模様を呈しており、どれを本命にすればいのか迷ってしまう。 そこで、過去10年のデータ […]

前走OPクラスの芝1400m以上で1秒以上離された馬が連絡み!【葵ステークス】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去4年データ分析!
GⅢ・葵ステークス(土曜・中京)芝1200m 3歳馬による芝1200m戦、GⅢ。 重賞に格上げされたのが18年のこと。 また、昨年は京都から舞台を中京に移しましたが、今年も引き続き中京での開催。 その昨年も含む、データは […]

【日本ダービー】①アスクワルドモアの枠順は競馬の神様に運命を託された!?
日本ダービー予想の常道と言える馬番を掘り下げたい。 言わずと知れた①番枠の強さは相変わらずで、過去10年の成績を見てみると[2・2・1・5]。 以前ほど強烈ではなくなっているとはいえ、複勝率50%は驚異的な数字。 19年 […]

【日本ダービー】軽視厳禁! 皐月賞の《勝ち馬》と《①人気馬》
常道ともいえる前走・皐月賞組を精査したい。 まず2冠を目指す皐月賞勝ち馬は[2・3・1・4]。連対率50%をどう評価するかだが、馬券圏外の4頭も全て4~5着と掲示板を外していない点は注目できる。 古くはサニーブライアンの […]

連対馬の90%に共通するデビュー2戦目までの成績は?【日本ダービー】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!
GⅠ・日本ダービー(日曜・東京)芝2400m 東京優駿。2019年生まれのサラブレッド、7522頭の頂点を決めるレース。 過去10年、1番人気は〔322〕、2番人気は〔121〕、3番人気は〔331〕。 6番人気以下〔10 […]

【日本ダービー】激走パターン「前走が皐月賞だったキャリア4戦馬」を無視するな!
日本ダービーのキャリア別成績を見ると、4戦馬[3・4・2・24]に対して5戦馬[4・4・3・30]と馬券内率ではほぼ互角である。 しかし、これを前走皐月賞組に絞ると、4戦馬が[3・4・1・9]で連対率41%に対し、5戦馬 […]

ソダシの須貝尚介調教師と同級生! 柴田善臣騎手が受章した黄綬褒章とは!?
柴田善臣騎手が黄綬褒章を受章し、その受賞セレモニーが東京競馬場で行われた。 黄綬褒章とはスポーツに限らず、第一線で自らの専門分野に長く精励し、他の模範となるような技術や事績を有している人に内閣府から贈られるものだ。 騎手 […]

【オークス】死の馬番に入ってしまった桜花賞の上位馬とは!?
桜の女王・スターズオンアースには死神がとりついた!? 先週はソダシの勝利で沸いた東京競馬場。 今週は牝馬クラシックの「GⅠ・オークス」が開催される。 今年は大混戦を極め、本命をどれにするか迷ってしまう。 そこで、過去10 […]

連対馬の77.8%が持っていた重賞実績とは!?【平安S】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去9年データ分析!
GⅢ・平安S(土曜・中京)ダート1900m 施行時期と距離が変更になったのが、13年のこと。今年も昨年に引き続き中京での開催ですが、データはそれも含む過去9年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔410〕、2番人気は〔 […]

【オークス】≪桜花賞組の取捨選択≫過去10年の結果を見れば、スターズオンアースより買うべき桜花賞組がいる!
桜花賞1着馬は[3・1・0・4]。 連対した4頭には上がり3ハロンが最速だったという共通点があり、着外に敗れた4頭は上がり3ハロンが3位以下だった。 さて、今年の桜花賞馬・スターズオンアースは上がり33.5秒で3位だった […]