コラム

プレゼン力を付けるには?【人を動かすリーダー力】
相手の心を打つのに口達者である必要はない 企画のプレゼンや営業の現場など人前で話す機会が多いのに口ベタ、という人もいます。 しかし、口ベタだからといって、必ずしもそれがマイナスだとは限りません。 話術とは、自分の思いを相 […]

トランス脂肪酸は「不自然な油脂」!身体に悪い摂ったらヤバい油な理由とは!?【脂質の話】
トランス脂肪酸は「不自然な油脂」 不飽和脂肪酸の一種で「トランス脂肪酸」というものをご存知でしょうか? 食の安全性に関心のある方なら、一度くらいはこの名を見聞きしたことがあるかと思いますが、今この「トランス脂肪酸」の危険 […]

「せかせか歩き」が効果的!免疫力UPの為に圧倒的にウォーキングが勧めな4つの理由【免疫力の話】
ウォーキングを勧める4つの理由 スリムで健康な体を維持し、若々しさを保つために毎日の適度な運動は欠かせないものです。しかし、定期的にトレーニングジムに通ったり、新しくスポーツを始めたりするのはお金も時間もかかるため、なか […]

血圧が高くなってきたら生活習慣の改善が必要!「毎日30分」の有酸素運動で血圧は下げられる理由とは!?【ランニングの教科書】
有酸素運動には血圧を下げる効果あり 厚生労働省が実施した「平成29年(2017)患者調査」によると、高血圧性疾患の総患者数は約993万7000人と推計されています。血圧とは血液を押し出す際に動脈の内側にかかる圧力のことで […]

どんな計画だと結果が出る?【人を動かすリーダー力】
計画の立て方は「コーシャス・オプティズム」で リーダーは結果を出さなければいけません。そのために計画は不可欠です。 では、目標どおりの結果を出すためには、どう計画を立てればよいでしょうか。 日産自動車には、昔から優秀な社 […]

最も身近な油 「サラダ油」を買うべきではない理由とは!?【脂質の話】
普段当たり前に使っているけれど 私たちの生活の中でもっとも身近な食用油といえば、「サラダ油」と答える人が多いのではないでしょうか? 手頃な価格で購入でき、揚げ物や炒め物、ドレッシングなどの調味料としても使える、まさに万能 […]

テレワーク中でもこれだけは意識したい!姿勢を良くするだけで免疫力がUPする理由とは!?【免疫力の話】
正しい姿勢で免疫力アップ ご高齢でも背筋がピンとして姿勢のよい人は、それだけで若々しく、活力に満ち溢れているように見えますよね。じつはこれ、見た目の印象だけではないんです。きれいに背筋の伸びた正しい姿勢は免疫力を高め、若 […]

お酒を飲んだ後の運動は自殺行為!「汗をかいて酒を抜く」は根拠のない都市伝説【ランニングの教科書】
走るタイミングで効果が変わる お酒を飲んだ後、ランニングやサウナで「一汗かいてお酒を抜く」という人がいますが、非常に危険な行為なので絶対にしてはいけません。アルコールの分解は肝臓と腎臓で行なわれており、汗をかくことでアル […]

目標達成のカギって何?【人を動かすリーダー力】
目標は昇り龍のPDCサイクルで達成しよう 目標の達成率は、目標設定の段階で80%以上が決まります。 SMART目標は、成功率を80%に押し上げる方法ですが、問題は残りの20%です。 残り20%の鍵となるのが「PDCサイク […]

パパママ必見!赤ちゃんが摂り続けるべき「脳力」の向上が期待できる油とは!?【脂質の話】
脳の形成期にオメガ3系脂肪酸は必須 オメガ3系脂肪酸が脳を活性化し、気分障害や精神的な不安定さの改善にも役立つという話はすでにご紹介しましたが、なんとその効果は生まれて間もない赤ちゃんの脳にも大いに役立つといわれています […]

テレワーク中にこれだけは意識したい!免疫力にNGな行動って?【免疫力の話】
日本人は世界一座る時間が長い!? デスクワーク中心の仕事をしている方の多くは、勤務時間中のほとんどを座りっぱなしで過ごしていると思います。なかには昼休みとトイレ以外は席を立つことがない、なんてツワモも……。。 しかし、長 […]

ランニングをするならやっぱり朝!早朝ランニングがもたらす複数のメリットとは!?【ランニングの教科書】
朝のランニングは念入りなウォーミングアップが必要 早起きが苦にならない方は、早起きしてウォーキングやランニングをすると、いろいろなメリットがあります。まず、早起きして有酸素運動をすることで、適度に汗をかき全身の血流が促さ […]