重賞

【交流GⅠ】大井競馬場で開催する今年最後のダービーレースとは!?

7月14日の大井競馬場で、今年最後のダービーレース「ジャパンダートダービー(JpnI)」(以降表記はJDD)が開催される。 1999年に第1回が開催されてから、今年で23回目を迎える。 勝ち馬には、種牡馬として多くの大物 […]

【七夕賞】馬券の最終決断に使って欲しい「前に行く馬は苦しい」驚きの過去10年データとは!?

「小回りだから差しが届かない」というのは大きな勘違い!! 七夕賞の過去10年、少し驚きのデータをお伝えしましょう。 前走3角で1~2番手だった馬は【0・0・3・34】。 小回りの福島だが、実は積極策を取る馬には厳しいデー […]

サマー2000シリーズ第1戦「七夕賞(GⅢ)」の有力馬とは!?

夏競馬、本格化を告げるレース、サマー2000シリーズ第1戦「七夕賞(GⅢ)」が7月11日の福島競馬場で開催される。 この七夕賞は福島競馬場の芝コースを1周する2000mで争い、ハンデ競走となっている。 そのため、二桁人気 […]

【プロキオンS】JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

プロキオンS(日曜・小倉)ダート1700m 本来は中京のダート1400mの重賞ですが、11年は京都、20年は阪神での施行。さらに今年は距離も変わるので、データは過去10年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔223〕、 […]

【七夕賞】JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の過去9年データ分析!

七夕賞(日曜・福島)芝2000m 芝2000mのハンデ戦。 11年は中山での施行。データは12年からの、過去9年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔211〕、2番人気は〔110〕、3番人気は〔300〕。 6番人気以下 […]

【スパーキングレディーカップ】JRA勢が12連勝中! 今年は地方勢の逆襲はあるのか? 有力メンバーを紹介!!

前半戦のクライマックス帝王賞ではテーオーケインズの勝利で終わった。 ダート界もいよいよ後半戦へと突入していくなか、その最初を飾る交流重賞「スパーキングレディーカップ(JpnⅢ)」が、7月8日の川崎競馬場で開催される。 こ […]

【ラジオNIKKEI賞】このレースを勝って、その後にGⅠ馬となった現在最後の馬とは!?

先週、宝塚記念と帝王賞が終わり、今年の競馬界も後半戦へと突入する。 その後半最初を飾る重賞「ラジオNIKKEI賞GⅢ」が福島競馬場で開催される。 残念ながら、福島沖地震の影響で無観客開催となってしまったが、それでも3歳限 […]

【CBC賞】JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

CBC賞(日曜・小倉)芝1200m 芝1200mのハンデ戦。本来は中京で行われる重賞ですが、今年は小倉での施行。 10年前と昨年は阪神で行われており、データは開催場を問わない、過去10年で見ていきたいと思います。 1番人 […]

【ラジオNIKKEI賞】JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の過去9年データ分析!

ラジオNIKKEI賞(日曜・福島)芝1800m 3歳馬によるハンデ戦。芝1800m戦。 データは福島で行われた、過去9年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔230〕、2番人気は〔300〕、3番人気は〔100〕。 6番 […]

【帝王賞】ダート界・春の総決算レースを制覇するのはどの馬か? データから導き出された勝ち馬とは!?

春のグランプリは、クロノジェネシスが史上3頭目となるグランプリ3連覇を達成して幕を閉じた。 しかし、春の総決算レースはまだ終わっていない。それは、大井競馬場で行われる交流JpnⅠ「帝王賞」だ。 今年は、かなり豪華なメンバ […]

【宝塚記念】⑦クロノジェネシスや②レイパパレの勝利だけではない! 宝塚記念GⅠの隠れた見所とは!?

早くも中央競馬では、前半戦の総決算レース「宝塚記念」が6月27日に開催される。 今回の注目は、⑦クロノジェネシスが史上3頭目のグランプリ3連覇を達成するのか!? それとも、前走大阪杯を勝ってGⅠ馬となり未だ無敗4歳牝馬の […]

【宝塚記念】≪波乱の主役≫ 7回の騎乗で馬券圏内が4回! 大舞台に強いあの騎手を狙え!!

明確に穴メーカーといえるのが池添騎手の騎乗馬。 09年はドリームジャーニー、12年にはオルフェーヴルと宝塚記念を2勝しているジョッキーだが、ここ10年で見ると⑩①②③⑬⑭③着。 7度騎乗で4回も馬券に絡んでいる。しかも、 […]
インフォテキストが入ります