LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • アオミズはみずみずしさと青臭さのマリアージュ!透明感と葉のつき方で判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

アオミズはみずみずしさと青臭さのマリアージュ!透明感と葉のつき方で判別しよう【野草・山菜・きのこ図鑑】

Text:日本文芸社(編集)

アオミズ イラクサ科

みずみずしさと青臭さのマリアージュ

ウワバミソウ(ミズ)と近い仲間で、全草がきれいな緑色をしているためアオミズの名がついた。ウワバミソウよりも乾燥に強く、湿り気のある林床など水の流れがない場所でもよく見かける。ときに群落をなすが、他のイラクサ科の植物と混生することもあり、注意を要する。ウワバミソウ同様に茎や葉柄が食用になり、太いものが多く利用しやすいが、青臭さが強く出るためそこまで珍重されない。醤油や出汁などで調味料の味をしっかりと吸わせるような調理法がよい。他の草が採れなかったときにかさ増しのために採取するイメージ。

● 採れる場所:身近

透明感と葉のつき方で判別する

ウワバミソウよりも幅広い環境に適応し、見つけやすい。湿り気の多い環境では高さ50cmほどにまで成長する。大きくなっても柔らかい。イラクサ科に共通する卵型で鋸歯の目立つ葉をつけるが、ワバミソウと違い左右対称で強い光沢と透明感がある。葉は対生。

【出典】『野草・山菜・きのこ図鑑』著:茸本 朗

【書誌情報】
『野草・山菜・きのこ図鑑』
著:茸本朗

本書は、野草好きのYouTuberである著者が「食べたい草」に焦点を当てた異色の山菜図鑑。学者ではない著者が、自分の実体験に基づき、美味しい野草だけを厳選して紹介しています。ありふれた山菜図鑑とは一線を画し、実際に採取しやすく、利用価値の高い草を紹介する実用書として完成。野草採取の初心者にとってもわかりやすい内容で、自然と触れ合い、食べる楽しさを伝える一冊です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内