プロは当たり前にやってる!? シャフトをしならせるゴルフ上達法【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】


スピードアップできるメカニズム
シャフトをしならせる他に飛距離アップの方法はない
誰もが気になる飛距離アップの方法は書籍第4章にまとめました。
飛距離を出すための方法はいくつもあるわけではなく、私がふだんから言っていることですが、その最も有効な方法はシャフトをしならせることです。
シャフトを十分にしならせることができれば、インパクトのエネルギーは増幅され、ボールを遠くに飛ばすことができるのです。
ところが、このシャフトをしならせるということがアマチュアゴルファーは苦手です。というか、ほとんどのアマチュアはシャフトをしならせることができず、クラブの持つポテンシャルを発揮できていません。
最近のクラブはテクノロジーが進化していますので、正しく使えばそれだけで距離が出るようになっていますが、わざわざ間違った動きで、そのポテンシャルを放棄してしまう場合が多いのです。
ですからほとんどの場合、正しいスイングができるようになれば、それ自体が飛距離アップに直結するといえます。
胸郭でリードできれば切り返しでシャフトはしなりますし、ダウンスイングで体が開かなければ、シャフトのしなり戻りを利用してボールを打てるからです。
このときグリップをある程度しっかり握っていることが、シャフトがしなる条件であるとか、よりしならせたければ、バックスイングのスピードを上げればいいことなどを第4章で学んでもらえればと思います。
そしてジャンプ動作によるクラブの加速は、それらができているという条件のもとで、効果を発揮することも知っておいてください。
また、ティーアップできるドライバーでは有効ですが、地面の上のボールを打つアイアンではミートが難しいことも事実です。
切り返しを理解する
シャフトをしならせるためには切り返しが重要でここにボールを打つコツが詰まっているともいえる。クラブの動きはもちろん骨盤の動き、体幹の動きがどうあるべきかを理解しよう

【出典】『最強インパクトを作る うねりスイング』著:三觜 喜一
【書誌情報】
『最強インパクトを作る うねりスイング』
著:三觜 喜一
「ゴルフスイングの習得には、スイング中の4つの連続動作を行うことが重要」という、著者のスイング理論を数多くのカラー写真を交えてわかりやすく紹介。写真の他に、QRコードで連続動作がよくわかる動画が見られる! また、「うねりドリル」「かご練」など、スイング作りに不可欠な著者独自の練習ドリルも収録。ベストセラーとなった著者の前著『ゴルフは直線運動で上手くなる! 』を補完する、スイングメソッドを完全解説し、B5判という大きな紙面、300ページ近い本書は、ゴルフ初心者から経験者のスイングの見直しに必ず役立つ一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

「飛距離はシャフトにどれぐらい負荷をかけられるかで決まる」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

「ステップドリル1」をシンプルにしたスイング作りを完成に導く「ステップドリル2」とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

「ここに置く」という固定観念はなくせ!アドレス時のグッドショットを生むボール・ポジションとは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】

“3次元のスイング”を作るための体の正しい使い方とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

「フェースターンなしに上達なし!」正しいゴルフスイングの核心とは?【最強インパクトを作る うねりスイング/三觜喜一】

「頭を残す」ことがインパクト詰まりを招く理由とは!?【三觜喜一の最強インパクトを作るうねりスイング】

「プロは切り返しでクラブにカウンターをかけている」切り返しの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
