個性豊かな鉄道車両はどうやってデザインされるのか? 第一人者が30年以上におよぶ経験から得た知見を語り尽くす『鉄道車両デザインの教科書』を発売

ドバイメトロの検討案。こうしたイラストは、発注者に意図を伝えるために描かれるもので、デザイナーの仕事のほんの一部分に過ぎません。
図解により車両をデザインする基本的な考え方がよく分かります。
ドバイ案件で著者が経験したものは、日本国内にいる車両デザイナーでもほとんど経験がないもので、知られざる実情が明らかになる。 ■本書の構成 鉄道車両デザインの実際
はじめに
第1章 鉄道車両デザインの意味するもの
第2章 鉄道車両のデザイン
第3章 日本と海外の鉄道車両デザイン
第4章 鉄道車両デザインに求められるもの
第5章 魅力を創る
第6章 鉄道車両をデザインする
第7章 車両デザインの潮流
付章 ドバイ紀行
終章 まとめに代えて ■著者プロフィール 南井健治(みないけんじ)
1957年、京都市生まれ。1979年、京都市立芸術大学卒業後に近畿車輌株式会社に入社。以後30年にわたって鉄道車両のデザインに従事。JR西日本、東京メトロ、大阪市交通局などの車両のほか、叡山電鉄の観光列車や広島電鉄のLRVなど、多彩な車両を手がけ、アメリカや香港、ドバイなど、海外案件にも多くの実績を残す。2015年より役員となり、取締役常務執行役員を2024年に退任。現在はフリーの立場で、雑誌などに多数寄稿し、鉄道車両のデザインの裾野を広げるべく精力的に活動している。日本インダストリアルデザイン協会会員。 ■書誌情報 書名:鉄道車両デザインの教科書
著者:南井健治
発売日:2025年6月18日(水)
仕様:A5判 / 264ページ
定価:3,080円(本体2,800円+税10%)
ISBN:978-4-5022-1617-3◇イカロス出版の書籍情報ページ:https://books.ikaros.jp/book/b10134679.html
【イカロス出版株式会社】
『月刊エアライン』を中心に航空、鉄道、ミリタリー、レスキュー分野で出版活動を展開。
さらに旅行、通訳・翻訳、ライフスタイルなどの分野でも多くの出版物を展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
イカロス出版株式会社 担当:佐藤
contact@ikaros.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
