【福井県】十五夜はどこで見る?「月の文化」or「絶景夜景」!福井市自然史博物館が贅沢な二刀流観望会を開催!

福井市自然史博物館が、令和7年10月6日(月)の十五夜に、なんと2つの異なる会場で同時に**「お月見観望会」**を開催します!

風情ある場所で月の歴史に触れるか、それともパノラマ夜景と一緒に月を眺めるか。お好みのスタイルで「中秋の名月」を堪能できる贅沢な企画です。

【その1】風情と歴史を楽しむ!御泉水公園で「月の文化」を学ぶ

一つ目の会場は、美しい庭園を持つ**福井市立郷土歴史博物館(御泉水公園)**です。

ここでは、天体望遠鏡での月面観察に加え、郷土歴史博物館の学芸員による**「月にまつわるお話」**を聞き、月の文化的な側面に触れることができます。歴史ある空間で、名月を風雅に楽しみたい方におすすめです。

項目詳細
テーマ月の文化的な側面を学ぶ
日時令和7年10月6日(月) 18:30~20:30
会場福井市立郷土歴史博物館(御泉水公園)
料金無料
定員30名程度
申込必要(セーレンプラネットへ電話 0776-43-1622)※定員に達し次第締切
備考雨天・曇天時も月に関するお話を実施

【その2】夜景と望遠鏡!天文台で「ディープな月」に迫る

二つ目の会場は、福井市自然史博物館の屋上天文台です。

こちらは、望遠鏡と専門家による解説で、月の魅力に科学的に迫るコース。足羽山からのパノラマ夜景も同時に楽しめ、スマホでの記念撮影も可能です。また、悪天候時も「バーチャルお月見」とディープな月のお話で楽しめます。

項目詳細
テーマパノラマ夜景と望遠鏡で月の魅力に迫る
日時令和7年10月6日(月) 19:00~20:30
会場福井市自然史博物館(足羽山)
料金無料
定員なし
申込不要(入退場自由)
備考天候不良時は館内スクリーンでバーチャルお月見

どちらの観望会も参加費は無料ですが、会場によって申込方法が異なりますのでご注意ください。あなたは、今年の十五夜をどの会場で楽しみますか?

この記事のCategory

インフォテキストが入ります