分譲マンションか戸建てか。それぞれに向いている人の特徴とは【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

ライフステージが変わる人こそ「分譲マンション」を選ぶべき理由
「戸建て」が向いている人もいる
資産価値が高いマンションをうまく「住み替え」ることにより、損をするどころか「資産を増やす」ことができる、ということをこれまでお話ししてきました。
しかし「この先、家族の形や仕事がどうなるかわからないし……」とライフステージの変化を理由に、戸建てと分譲マンション、どちらにするか悩む人もいるかもしれません。
そこで、「マンションが向いている人」と「戸建てが向いている人」のポイントを挙げました。これを見ていただくとおわかりの通り、「戸建てが向いている」という人も存在します。利便性よりも広さを重視したい、家族の人数が多く大きな家に住みたい、基本的には車生活で駐車場を確保したいなど……。そういう人にとっては、資産性よりも戸建てを選ぶメリットというのは大きいはずです。
しかし、それ以外の多くの人にとっては、実は分譲マンションを選んだほうが「ライフステージの変化」に対応できるということがおわかりいただけるのではないでしょうか。また、資産価値が高いマンションを選ぶことで、子どもが家を出た後に狭いマンションに住み替えて老後資金を確保する……という選択肢を取ることもできます。ライフステージの変化は、分譲マンションを選ばない理由にはならないのです。
「分譲マンション」と「戸建て」、それぞれ向いている人は?
分譲マンションが向いている人
⚫資産性(リセールバリュー)を重視したい
⚫10年以内に住み替える可能性がある
⚫現在、20代~30代前半である
⚫今後、家族構成が変わる可能性がある
⚫駅・商業施設が近いなどの利便性を重視したい

戸建てが向いている人
⚫コスパを重視したい
⚫広い家に住みたい
⚫家族人数が多く、4LDK以上の家に住みたい
⚫駐車場を確保したい
⚫静かな住宅街に住みたい
⚫住み替えの予定はないので、長く住むつもりで購入したい

ライフステージが変わる可能性がある人ほど
分譲マンションを選ぶべき!
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話』著:沖 有人
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話』
著:沖 有人
「賃貸」vs「持ち家」論争、決着!?
シリーズ累計300万部を超える『眠れなくなるほど面白い図解』に“不動産”ジャンルが登場!
マンション購入は「住む場所」ではなく、「資産としてどう扱うか」がカギです。
本書では、数万件規模の取引データを徹底分析し、資産価値が高まる物件の条件を図解で解説。
多くの購入者が実際に数千万円単位の含み益を得ている“再現性のある法則”を紹介します。
「駅からの距離」「間取り」「新築か中古か」といった基本条件に加え、「売主」「総戸数」が資産性に直結する意外な理由や、「複数路線乗り入れ駅」は必ずしも有利ではない、といった不動産業界が語りたがらない知識も明らかに。
◆今の高値相場、買うのは待つべき?
◆タワマンは買っても大丈夫?
◆価値が上がる物件の見分け方は?
この記事のCategory
オススメ記事

資産価値の心配は不要!? 不動産価格の上昇がまだまだ続くワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

持ち家は買い替えで資産倍増!? 賢い住み替え術とは【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

「持ち家vs賃貸」生涯の資産格差は「1億円」になる!?【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

なぜ日本は「持ち家」を推奨するのか? 国が支える住宅優遇の真実とは【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

木造戸建ては22年で価値ゼロ? マンションが“損しない”理由を解説【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

住み替えで7割の人がローン完済!? マンションを買って終わりにしないほうが良いワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】

「半住半投」こそ最強!? 自宅が“資産”になる買い方とは【眠れなくなるほど面白い 図解 マンションの話】


