7名が犠牲となった「三毛別ヒグマ事件」 史上最悪の獣害事件とは【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

北海道で起きた史上最悪の獣害事件
村中が恐怖に包まれた5日間
1915年、北海道苫前(とままえ)村三毛別(さんけべつ)の開拓集落で、未曾有のヒグマ襲撃事件が発生しました。のちに「三毛別ヒグマ事件」と呼ばれるこの出来事は、わずか数日の間に7人が死亡、3人が重傷という甚大な被害を出し、日本獣害史上最悪の事件として記録されました。
発端は12月9日、一頭の巨大なヒグマが民家に侵入し、家にいた女性と子どもを襲いました。さらにその翌日、葬儀で人が集まっていた別の家にも現れ、住人を次々と襲撃。このヒグマは体長約2.7m、体重340kg超。冬眠に入らず食料を求めていたとされ、非常に執念深く、何度も同じ地域に現れては襲撃を繰り返したといわれています。村は恐怖に包まれ、猟師や警官が総出で捜索するも、ヒグマの行動は予測不可能でした。
ようやく12月14日、元マタギ(猟師)の山本兵吉らが仕留め、事件は終息しました。この一連の出来事は、自然の脅威と人間の無力さをまざまざと見せつけた衝撃的な事件として語り継がれています。
現在では苫前町に「三毛別羆ひぐま事件復元地」が整備され、当時の状況を再現した資料や等身大模型が設置されており、亡くなった人々の記憶とともに、自然との向き合い方を問う場所となっています。
三毛別ヒグマ事件の経過

12月9日 最初の襲撃
巨大なヒグマが民家に侵入し、家にいた女性と子どもを襲う。

12月10日 葬儀中に再襲撃
葬儀で人が集まっていた別の家にも現れ、住人を次々と襲撃。

12月14日 仕留められる
元マタギ(猟師)の山本兵吉らが仕留め、事件は終息。

事件を起こしたヒグマの特徴と行動
当時の平家住宅と同じサイズの巨大グマは、当時、冬眠に入らず食料を求めていたとされています。普通のヒグマであれば人を避けて行動することが多いのですが、この巨大グマは執念深く、何度も同じ地域に現れては襲撃を繰り返しました。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話』監修:山﨑晃司
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話』
監修:山﨑晃司
世界中数多くの動物園で飼育され、アニメや漫画、ファンシーキャラクターのモチーフとしても起用されることの多い人気の動物「クマ」。
最近では日本全国で目撃が相次いで発生したり、温暖化の影響で冬眠をしないクマも確認されたりすることから、話題に事欠かない今大注目の動物です。
しかし、ペットとして飼うことは難しく、ときに人を襲う恐ろしい側面も持ち合わせるクマ。
それなのになぜ人間にとって馴染み深く身近な存在に感じるのでしょうか。
「クマは大体力士2人分の重さ」「死んだふりは意味ある?クマに出会ったときの対処法」
「ホッキョクグマは皮膚が真っ黒で毛が透明?」「年々増加している“新世代クマ”って!?」
「イエティとビッグフットの正体はクマ?」
愛玩動物、猛獣、食用、ワーキングアニマルなど、さまざまな角度からクマの生態と特徴を解説し、クマの知られざる魅力に迫ります。
これを読めばクマのことがもっと好きになること間違いなしの一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

都市伝説の正体はクマだった? 現代科学で解き明かした自然界の”誤解”【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

8種のうち2種もいる! 日本にいる野生のクマはどこにいる?【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

軍に正式所属したクマがいた!?“ヴォイテク伍長”という伝説【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

ゴミを山に捨ててはいけない… クマの食に関する記憶力が恐ろしいワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

クマの耳は高音に敏感な“音の探知機”! 枝の折れる音まで聞こえる脅威の聴力とは【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

死んだふりは逆効果!? クマ遭遇で生き延びる正しい行動とは【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】

数十年前に人間のせいで絶滅してしまったクマがいる!?【眠れなくなるほど面白い 図解 クマの話】


