【岡山県】カヤック、SUP、竹灯籠づくりなど一人でもみんなでも!夏休みは気軽に水遊びを楽しもう!「奥津湖みずのフェスティバル2025」を8月2日(土)に開催!

(一社)鏡野観光局(住所:岡山県苫田郡鏡野町河内60-8 会長:宇佐美勝正)は、「奥津湖みずのフェスティスバル2025」を8月2日(土)に開催します。このイベントは、「誰でも気軽に楽しめる水遊び」をテーマに、夏休みの親子連れや学生を対象にしたものです。私たちは、湖畔アクティビティやワークショップ、観察会等の体験イベントを通じて、県北アクティビティの活性とユーザー交流の促進を目指しています。 開催の背景 このイベントは、鏡野町大納涼祭に代わる新たなイベントとして企画されました。(一社)鏡野観光局は、「鏡野ウェルネス」という理念を持っており、このイベントを通じて「自然との共生により、元気で笑顔になれる自分を見つけられる旅」を実現したいと考えています。 イベントの詳細 プログラム・内容 家族やお友達と気軽に参加でき、もちろんお一人でも楽しめる複合型みず遊び体験イベントを開催します。奥津湖を代表するパドルスポーツであるカヤックやSUPをはじめ、湖面の巡視船体験会やビーチボール遊びなど、あらゆる角度から水にまつわる様々なあそびを体験できます。 また、夕方には竹灯籠づくりのワークショップや、夜には星空観察会を実施します。 奥津湖カヤック体験イベントのメインとも呼ぶべきカヤックは、水面を間近に感じることができるのが最大の魅力。 波や風の少ない奥津湖の水面は、初心者にもうってつけのフィールド。 岡山県北部だとここでしか体験ができない、大自然に囲まれた鏡面のような湖での湖面浮遊散歩をお楽しみください。 奥津湖SUP(サップ)体験近年人気が急上昇しているSUPを、奥津湖でも体験することができます。 海よりもチャレンジしやすいので、濡れても良い服装に着替えてお気軽にご参加ください。 公認ライセンスを所有するインストラクターによる複数人体制で、安全対策もバッチリ。 練習にうってつけなので、ビギナーも勿論大歓迎です。 巡視船体験&電動キックボード試乗会奥津湖を管理している苫田ダム管理所の協力により、今年も湖面の巡視船の体験会を行います。 普段巡視船に乗れる機会はなかなかないため、当イベント限りの貴重な体験です。 そのほか、湖畔広場では電動キックボードの試乗や、ビーチボール遊びなど様々な体験を無料で楽しめます。 竹灯籠づくりワークショップ専門の講師を招き、竹灯籠づくりのワークショップを実施します。 夏休みの課題などの工作にもぴったりで、親子連れをはじめ、どなたでも楽しく体験ができます。 陽が落ちたら実際につくった竹灯籠に灯りをともし夕涼み。ひと夏の思い出にいかがでしょうか。 ※写真はイメージです。(昨年の越畑ふるさと村紅葉祭り 越畑ナイト ライトアップより) 星空観察会鏡野町は標高が高く、周囲に街灯が少ないため、天体観測に最適な場所です。流れ星を見つけるチャンスも多く、天の川も鮮明に見えます。 ソムリエの楽しい解説つきで、望遠鏡などを使いゆっくりと観察できます。 アクティビティを楽しんだ後は、都会では見る事のできない湖畔から臨む圧巻の星空をご堪能ください。 水の妖精「みずりん」も登場!奥津湖で生まれた水の妖精「みずりん」も駆けつけます! みずりんは、水資源が豊富な鏡野町で、美しい水の象徴として誕生しました。 みずの郷奥津湖 ビジターセンター内に登場予定なので、ひぜ「KAGAMINO Foods & Goods COHAN」(みずの郷奥津湖 ビジターセンター内 飲食・物産施設) にもあわせてお立ち寄りください。 夏に合わせて7月18日より新メニューも展開しております。 ・「かがみの6種のおばんざい定食」 ・ 「鏡野トマトハヤシライス」 また、午後からは奥津湖畔広場で水辺ミュージシャン 政岡玄さんによる「水辺で乾杯」のリサイタルも! 参加方法 - 参加申込方法:当日受付 - 参加定員:各回 カヤック1人乗り艇/10艇・カヤック2人乗り艇/15艇・SUP/8艇 - 参加締切日:なし

この記事のCategory

インフォテキストが入ります