空に浮かぶ雨の予告編――ぼんやり模様の「波状雲」【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

上層 巻層雲【波状雲】

波状雲[はじょううん] undulatus un
別名[水まさ雲] 遭遇チャンス:★★★★★

おぼろげながらも、しま模様

巻層雲がしま模様になっている状態をいいます。薄い紙にしわが寄ったような感じで、凹凸や陰影ははっきりしません。

巻積雲の波状雲と紛らわしいこともありますが、模様のコントラストが弱くて輪郭はぼやけ、雲にツブツブ感はなく、滑らかです。

古くは「水まさ雲」と呼ばれ、低気圧の接近前に出やすいことから、雨の前触れとされてきました。

雨の前ぶれとされる水まさ雲

巻層雲にできた雲のしまは、色のコントラストが比較的弱く、ややぼんやりしたような感じに見えます。このような雲は、古くから雨の前ぶれとされてきました。

『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります