別名“アブラハムの樹” 放射状に広がる雲が告げる天気の変化とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

中層 高積雲【放射状雲】

放射状雲[ほうしゃじょううん] radiatus ra
別名[アブラハムの樹] 遭遇チャンス:★★★

射状に広がって見える

遠近効果の影響を受け、雲が放射状に広がって見える状態です。

比較的わかりやすいのは、波状雲のしま模様が縦に並んだ場合です。 模様は、実際にはほぼ平行に並んでいるのですが、遠近効果によって1点から扇形に広がったように見えます。ちなみに波状雲と放射状雲の2つの特徴をもった雲は海外で「アブラハムの樹」と呼ばれ、雨の前兆として知られています。

雲の向きが異なる2つの雲がクロス

雲の向きが異なる2つの高積雲が出ています。2つの高積雲は出現高度が異なっており、それらの重ね合わせによって、模様がクロスして見えています。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります