高層に漂うレースのような雲「半透明雲」を見つけるコツとは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

中層 高層雲【半透明雲】

半透明雲[はんとうめいうん] translucidus tr
別名[おぼろ雲] 遭遇チャンス:★★★★★

雲越しに見る太陽はおぼろげ

細分類(変種)のうち、雲の厚さに注目したのが半透明雲と不透明雲です。半透明雲は雲が比較的薄く、雲越しに月や太陽の存在が確認できるものをいいます。

高層雲の場合、太陽は輪郭がおぼろげになって輝きを失い、影はできなくなります。

雲は明るい灰色で、色ムラは弱く、あまりパッとしません。 青空が多少透けて見えることもあります。

部分的に青いのは、青空が透けているため

冬の朝、日の出の直後に撮影した雲です。 雲が部分的に少し青っぽく見えています。これは雲の薄い部分で、上の青空が透けて見えているためです。

【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明

【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明


【Amazonで購入する】

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります