「河馬」は何て読む?動物の名前だけど「かっぱ」でも「かわうそ」でもありません!

動物の名前の漢字クイズです!
「河の馬」と書いて「河馬」・・・
河を水しぶきを上げながら颯爽と走る馬を思い浮かべますが、馬の種類ではないんです。
「かっぱ」?・・・いいえ、かっぱは「河童」と書きます。
「かわうそ」?・・・「かわうま」と一文字違いだからって、これも違います。
それではさっそく見ていきましょう!
「河馬」の読み方のヒントは・・・?
- 水辺に生息する動物です。
- 陸に上がることもできます。
- 大きな体と大きな口が特徴!
- スリムな馬とは対極の、どっしりとした体と短い脚がポイント
- ひらがなで2文字です。
・・・さて、皆さん分かりましたか?
ページ: 1 2
【関連書籍情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司
「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」??日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!









