「河馬」は何て読む?動物の名前だけど「かっぱ」でも「かわうそ」でもありません!

「河馬」の読み方の答えは・・・

そうです、答えは「カバ」でした!

漢字のイメージとは違いますが、「馬(うま)」は「ば」とも読むので「河(かわ)馬(ば)」から「か・ば」と読めますね。

ちなみにカバはアフリカ大陸を中心に生息している動物です。

体重は4トンにも達するというから驚きですよね。

カバというと口を豪快に大きく開ける様子がよく見られますが、これには訳があるんです。

野生のカバは、「口が大きく開けられた方が強い」というルールのもとで生活しているんだとか。

縄張り争いやメスの取り合いなどの際には、オス同士大きな口を開けて威嚇するというから驚きです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

出典:コトバンク

ページ: 1 2

【関連書籍情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司


【Amazonで購入する】

「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」??日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります