高校通算111本を誇る華やかさを兼ね備えた大型スラッガー│清宮幸太郎(2015・2017年、早稲田実業)
1年生ながら高校日本代表選出
この試合の対戦相手で当時東海大甲府の監督を務めていた村中秀人氏は「そのとき〈筆者註:東海大相模時代〉の私の同期が、やはり1年生のタツノリ(原辰徳、現・巨人監督)で、彼も1年時から素晴らしい活躍をした。だけど清宮君はリストの強さ、パワー、同じ時点のタツノリより上ですね」とコメントするほどだった。清宮の次に打つ加藤も「清宮の打席の余韻を自分の空気だと思って振りました。気持ちよかった」と言う。スター性のある清宮と甘いマスクで安心感がある加藤のコンビがいる打線は破壊力があった。準々決勝の九州国際大付戦も清宮は史上初となる1年生で夏の甲子園2試合連続ホームランを記録した。この試合のホームランに関しては清宮も、「自分の形でしっかり打てた」と自画自賛の一発だった。しかし、準決勝の仙台育英戦では内野安打1本に終わり、清宮フィーバーで沸いた夏はベスト4で終わった。甲子園の打撃成績は、打率4割7分4厘・2本塁打・8打点。1年生とは思えない好成績を残した。さらに、その活躍を評価され、1年生ながらもU-18にも選出され、4番を任せられるなど期待値も非常に高かった。しかし、大会を通して振り返ると27打数6安打の成績で終えた。
甲子園での活躍と比較すると物足りない数字だった。
清宮自身も、「なんの力にもなれなかった。世界との差を感じたとか、自分が及ばなかったとか、そういうわけじゃないですけど、4番としての仕事、チームの中心となって打線を引っ張ることができないと、こういう結果になってしまう。4番の責任というものを重く感じました」とコメントする。2015年にU-18代表の監督を務めた西谷氏は、「彼と話していると、『自分のバッティングを』『自分の間合いで』という言葉が頻繁に出てくる。それを貫き通す部分も必要ですが、改善していくべき部分もあるのかなと思います。ただ、これからが楽しみな選手ですし、来年、再来年と、本当の意味でのジャパンの軸を打てるように。成長して再びジャパンに入って欲しいし、2年後の世界大会では今日の悔しさを晴らして欲しい」と清宮の今後の課題を指摘した。

2年生になると春夏の甲子園は逃したものの、清宮はホームランを量産する。さらに、守備ではセンターに挑戦するなど、チームの事情はもちろんのこと、いち選手としての幅を広げる挑戦もあった。秋季大会では日大三の櫻井周斗(元・東北楽天ゴールデンイーグルスなど)の前に5打席連続三振に倒れ不調を心配される時期もあったが、すべて清宮の成長につながっていったのだ。
【書誌情報】
『データで読む甲子園の怪物たち 』
著:ゴジキ
甲子園を沸かせてきた高校野球の「怪物」たち。高校生の時点で球史に名を残した選手たちは、プロ野球選手として大成功した者もいれば、高校時代ほどの成績を残せず引退した者、プロ野球の世界に入れなかった者もいる。甲子園で伝説を残した選手のターニングポイントはどこにあるのか? そしてプロでも活躍する選手たちが持っている力とはなにか?名選手たちの甲子園の成績や飛躍のきっかけになった出来事の分析を通して、高校野球における「怪物」の条件と、変わりゆくスター選手像、球児たちのキャリアを考える。
【21世紀の高校野球の記録と記憶に残る32選手の軌跡を収録!】
ダルビッシュ有 田中将大 森友哉 髙橋宏斗 藤浪晋太郎 梅田大喜 真壁賢守 町田友潤 伊藤拓郎 吉永健太朗 松本哲幣 上野翔太郎 斎藤佑樹 浅村栄斗 今井達也 中村奨成 吉田輝星 寺原隼人 平田良介 佐藤由規 中村晃 菊池雄星 清宮幸太郎 中田翔 今宮健太 大谷翔平 根尾昂 山田陽翔 鷲谷修也 副島浩史 島袋洋奨 佐々木麟太郎
ゴジキ(@godziki_55)
野球著作家。著書に『戦略で読む高校野球』(集英社新書)、『甲子園強豪校の監督術』(小学館クリエイティブ)、『21世紀プロ野球戦術大全』(イースト・プレス)、『巨人軍解体新書』(光文社新書)、『アンチデータベースボール』(カンゼン)など多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーターをはじめとして、メディアへのコメント寄稿を多数おこなう。
この記事のCategory
オススメ記事

令和の時代に「エースで4番」を体現した甲子園のスター│山田陽翔(2021・2022年、近江)

甲子園で154㎞/hを投げる「小さな巨人」のスラッガー│今宮健太(2008・2009年、明豊)

「シートノック」は何のため?【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

「バックアップ」と「カバーリング」の練習もしっかりと【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

ランダウンプレーの基本:ルールを決めよう【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

なぜグラウンドに入る時、大きな声で元気に挨拶するのかを指導する方法とは!?【少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56】
