令和の時代に「エースで4番」を体現した甲子園のスター│山田陽翔(2021・2022年、近江)
打たれる姿も華やかな山田
順調に勝ち上がった近江は夏の甲子園も出場を決める。山田の150㎞/h近いストレートとスプリットなどの速い変化球が中心の投球スタイルは、高い奪三振率を誇った。初戦の鳴門戦は先制を許すものの、毎回の13奪三振を記録するピッチングを見せ、打っては2安打・1打点の活躍で上々のスタートを見せた。次の鶴岡東戦も立ち上がりが不安定で一時はリードを許すが、4回以降は立ち直り12奪三振を記録。この試合も打点をあげた。3回戦の海星戦もリードを許すが、山田の満塁ホームランなどで勝利する。ここまでは投打ともに高いレベルの活躍を見せた。
準々決勝は世代ナンバー1スラッガーの浅野翔吾を擁する高松商との対戦になり、注目度が非常に高い試合になった。初回に山田のタイムリーで先制するが、3回に浅野がバックスクリーンにホームランを放つ。実力としては浅野が一つ二つ上なのがわかる勝負だった。それもあり、終盤の7回に浅野を敬遠するのだ。チームの勝利を優先したがゆえの選択だろう。
この試合で対戦した浅野は「山田から打ったホームランは、会心の当たりでした。バッティング自体もそうですし、配球を読んでアウトコースのストレートを確実に捉えられたことも含めて良かったです。4打席目の敬遠はちょっとびっくりしましたね。山田が敬遠するんか! って思って(笑) 」とコメントし、山田からのホームランにかなりの手ごたえを感じていた。最終的に山田は10奪三振を記録したものの、自責点6。苦しい試合になったが、星野世那の好リリーフもあり、なんとか勝利した。
準決勝は大阪桐蔭に勝利した下関国際に力負けを喫するも、この年の甲子園は間違いなく山田を擁する近江に注目が集まり続けた。甲子園でのピッチングは、完璧に抑えた上での完封勝利はないものの、打たれる姿を含めて華やかさも兼ね備えている。人気の面を見ても、申し分はないだろう。2022年の甲子園において、「甲子園を味方につける」存在になりつつあった。声援は、試合や大会が進むごとに山田や近江を後押ししていた。中学時代からチームメイトで副将も務めた津田基から「野球においては、ここまで頼りがいのあるやつはいないと思います。いつも何かやってくれそうな雰囲気を持っています。山田がいなかったら3回も甲子園に行けなかったですよ」とコメントされるほど山田頼りなのが不安材料だったものの、打撃陣の勝負強さと守備陣の奮起が山田の力投を盛り立て、それが球場をも味方につけた。相手チームも試合後には近江を手放しで称賛することも含めて、山田の「主人公力」が感じられた甲子園大会だった。
また、データを見るとトップクラスだとわかる。山田の甲子園通算成績は以下(次ページ)の通りになる。
【書誌情報】
『データで読む甲子園の怪物たち 』
著:ゴジキ
甲子園を沸かせてきた高校野球の「怪物」たち。高校生の時点で球史に名を残した選手たちは、プロ野球選手として大成功した者もいれば、高校時代ほどの成績を残せず引退した者、プロ野球の世界に入れなかった者もいる。甲子園で伝説を残した選手のターニングポイントはどこにあるのか? そしてプロでも活躍する選手たちが持っている力とはなにか?名選手たちの甲子園の成績や飛躍のきっかけになった出来事の分析を通して、高校野球における「怪物」の条件と、変わりゆくスター選手像、球児たちのキャリアを考える。
【21世紀の高校野球の記録と記憶に残る32選手の軌跡を収録!】
ダルビッシュ有 田中将大 森友哉 髙橋宏斗 藤浪晋太郎 梅田大喜 真壁賢守 町田友潤 伊藤拓郎 吉永健太朗 松本哲幣 上野翔太郎 斎藤佑樹 浅村栄斗 今井達也 中村奨成 吉田輝星 寺原隼人 平田良介 佐藤由規 中村晃 菊池雄星 清宮幸太郎 中田翔 今宮健太 大谷翔平 根尾昂 山田陽翔 鷲谷修也 副島浩史 島袋洋奨 佐々木麟太郎
ゴジキ(@godziki_55)
野球著作家。著書に『戦略で読む高校野球』(集英社新書)、『甲子園強豪校の監督術』(小学館クリエイティブ)、『21世紀プロ野球戦術大全』(イースト・プレス)、『巨人軍解体新書』(光文社新書)、『アンチデータベースボール』(カンゼン)など多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーターをはじめとして、メディアへのコメント寄稿を多数おこなう。
この記事のCategory
オススメ記事

「シートノック」は何のため?【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

「バックアップ」と「カバーリング」の練習もしっかりと【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

ランダウンプレーの基本:ルールを決めよう【高校野球から逆算した少年野球デキる選手を育てる方法】

なぜグラウンドに入る時、大きな声で元気に挨拶するのかを指導する方法とは!?【少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56】

みんなの元気がない時、進んで声を出すべき理由とは!?【少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56】

「ゴロ/フライ/ライナー」打球はこの3つが基本!【スコアのつけ方/NPB監修】
