アマチュアが意識しないグリップで意外と重要な指の間隔とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

指の間隔がスイングバランスを左右する
グリップを握る際に、指と指の間隔を意識したことはありますか? ほとんどのアマチュアゴルファーは考えたこともないでしょう。
実は、この指の間隔も、グリップをやわらかく握るうえでとても大切なポイントになるのです。
具体的には、ふたつのタイプのプレーヤーがいます。指と指の間隔を詰めて握ったほうが力が入らず手首をやわらかく使えるプレーヤーと、指と指の間隔を空けて握ったほうが力が入らないプレーヤーです。どちらが自分に合っているのか? また、どの程度、指と指の間隔を空けたらいいのか?
これはいろいろなパターンを試してアレンジする必要があります。
ただし、ひとつだけ共通する注意点があります。それは、右手の人差し指と中指の間隔だけは空けないことです。ここの間隔を空けると人差し指に力が入ってしまいます。ゴルフは内側の筋肉を使うスポーツで、外側にある親指や人差し指に力が入ると外側の筋肉を使うことになり、スイングがバラバラになってしまうので注意が必要です。
指と指の間隔を詰めて握ることが一般的になっているが、あなたにとって居心地がいいとは限らない。さまざまなパターンで試し打ちをしてみよう
【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信
【書誌情報】
『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』
著者:松吉 信
ゴルフは自分の手でボールを打つのではなく、クラブで打つスポーツ。手は自分の身体とクラブをつなぐ唯一の部位だが、大半のアマチュアゴルファーはクラブや身体の動きに気を取られ、手元の感覚を軽視しがちだ。 そのことでミスショットが増え、スコアアップができないでいる。つまり、自分にとって正しいグリップで握っていないから思うようなショットが打てないのだ。 正しいグリップでなければ、身体のに歪みが出て余計な力が入り、スイングは崩れ飛距離も出ない。クラブの握り方が悪いままでは、いくらスイングを直そうとしてもゴルフの上達は無理ということだ。ということはグリップがよければゴルフがうまくいく、と言っても過言ではない。 この本は、ゴルファー自身にとって最適なクラブの握り方を見つけるための考えや方法を一冊にまとめたもの。その方法や身に付けるための練習ドリルを、QRコード付動画を中心にわかりやすく紹介する。
この記事のCategory
オススメ記事

ミスショットしない為の右グリップで守るべき親指の鉄則とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

一歩上のレベルに到達できるクラブの重さが感じられるスイングとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

右手グリップよりアバウトでOK!左手首が使える心地よい握り方とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

スイングスピードを速くする左親指のポイントとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

アマチュアが意識しないグリップで意外と重要な指の間隔とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

グリップの適正な力加減とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

「スイングよりグリップ」の練習がスコアアップの近道となる理由とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
