ボールを掴まえて飛ばすにはフェースを開いて閉じる動きが必要な理由とは!?【三觜喜一の一番伝えたかったスウィングの原理原則】
飛ばすためのダウンスウィングとクラブの使い方、教えます!
◇ボールをつかまえて飛ばすにはフェースを開いて閉じる動きが必要
●当てたいという気持ちがつかまりを悪くする
アマチュアゴルファーが強い球を打てないのは、ボールをつかまえることができていないからだといわれますが、その原因は、フェースターンをしていないことにあります。
本来、強く飛ばすためには、クラブも回し続けなければいけません。
ところが、ほとんどの人はフェースがボールを向いていないと不安を覚えるため、フェース面の開閉を抑えようとする。その結果、クラブが外から入り強く叩けなくなるのです。
これを防ぐためにも、フェースは開閉させなければならないということを理解すること。そして、ダウンスウィング~フォロースルーでしっかりフェースを返すこと。これができるようになればボールはつかまって、強い球が出るようになります。
出典:『ゴルフレッスンプラスvol.13』
【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.13』4月28日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

ミズノプレイサーカスに参加してみたら、0歳児も笑顔になる楽しい運動あそびだった!

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
