飛距離UPの為にクラブを速く振りたいが振れない人の原因とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】


スウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する
一般的なレッスンは、身体をどう動かせばナイスショットが打てるかというものがほとんど。しかし三觜喜一は、「身体の動きに関しては、考えなくていい」という。その真意は?多くの若手プロを世に送り出している三觜が最も大事にしているメソッドを教えてもらった。
【高速素振りが安定しない…】身体をタテ回転させるのが高速素振りの秘訣スウィングが波打つ場合は、ヨコ回転になっていないかをチェック
●ワキ腹の伸び縮みで回転速度を上げる
アマチュアゴルファーの中には、高速連続素振りをしようとしても、なかなか〝高速〞にならない人がいます。また現象として、速く振ろうとすればするほど、クラブが八の字を描くように波打ってしまう人もいます。そういう人は、身体の回転がヨコ回転になっていないかどうかをチェックしてみてください。
ほとんどのアベレージゴルファーは、ボールにヘッドを当てようという意識が強いために、身体をヨコに回そうとするのですが、実はこれは間違い。実際にやってみればわかりますが、身体をヨコ回転させている限り、どれだけ頑張ってもヘッドスピードは上がりません。また、冒頭にも述べたように、クラブが波打つ原因にもなります。

そうならないためにも、身体はタテ回転をさせることが大事。具体的には、テークバックでは右ワキ腹を伸ばして左ワキ腹を縮め、ダウンスウィング〜フォロースルーでは右ワキ腹を縮めて左ワキを伸ばすようにする。そうすれば身体の動きがタテ回転になり、高速で再現性の高いスウィングが実現します。

基本的に身体の動きに関しては何も考えなくていいのですが、唯一身体の回転だけは、間違っていると先に進まないので意識するようにしてください。
出典:『ゴルフレッスンプラスvo.9』
【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.10』10月28日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】
