日々の生活に生きづらさを感じている人必見!100点を目指さない自分も 価値ある存在だと認めよう【心理学の話】

完璧主義を手放し、心地よく生きる
仕事のミスは許されない、期限内に終わらせるためには残業は当然、周囲からの評価を落とすわけにはいかないなど、完璧主義になりすぎていないでしょうか。
完璧にやらなければ、小さなことにこだわりすぎて時間がかかり、期限内に仕上げられなかった自分を許せない。さらに、完璧を追い求めない人を認められず、人間関係が悪くなることもあります。
では、なぜ完璧主義を貫こうとするのでしょうか。それは、私たち日本人は、幼少時から減点方式で教育を受け、価値観を育んでいるからと考えられています。
100点を目指すべき、100点でなければ認められないといった社会で育つため、100点をとれない自分には価値がないと思い、他者に認められたいという承認欲求(自己肯定感)が満たされなくなります。そして、承認欲求の低下を恐れ、100点を目指し、さらに苦しくなるという悪循環が起きているのです。
人生を楽しむためには、完璧主義を手放すこともひとつの選択。100点を目指したとしても、それ以外のことは多少は気を緩めてもいいというスタンスをとることで、ワークライフバランスも整ってくるでしょう。そのなかで築く人間関係も豊かなものになるはずです。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』
【書誌情報】
『図解 心理学の話』
著者:渋谷昌三
「心理実験で本当の自分がわかる!」「イエスと言わせる交渉術とは?」「恋が長続きする魔法の法則は?」 ヒトの心と行動の謎をトコトン解説! ストレスフルな毎日、いつの時代も悩みが尽きない“ヒトの心”の謎。なぜか攻撃的な人の心理状態、苦手な人との心の距離の置き方、好きなあの人は何を考えているの?……。わたしたちの身近にあふれる心の謎を、さまざまな心理実験や図解、イラストを交えて分かりやすく解説します。心理学とは、人の心のしくみを知る科学のこと。本当の自分を知る方法から、人間関係の悩みを解決するスキル、気になる人の気持ちをつかむ恋愛テクニック、自分の評価を上げる心理ワザまで、日常生活やビジネス、恋愛で使える心理学の法則や最新テクニックが楽しくわかります。知っておきたい心理学の知識が満載です。
この記事のCategory
オススメ記事

もともと抽象的だった「心理学」はどのように学問に発展したのか?【心理学の話】

コロナ渦の中で「心理学」はどのように活かされているの?【心理学の話】

仕事でイラっとしたときに知っておきたいストレスをポジティブに転換する方法【心理学の話】

他人のことを知るために使える!自分と他人を理解するために使いたい心理学とは?【心理学の話】

心理学が導き出した脳の不思議!「心」と「脳」はどのように関わりあっているのか?【心理学の話】

現代を生きる上で知っておきたい心理学で人間関係も仕事も好転する理由とは?【心理学の話】

現代社会で必ず役に立つ!今改めて知っておきたい「心理学」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】
