【兵庫県】丹波篠山の夏を熱く彩る!「デカンショ祭」2025年8月15・16日開催!総踊り&花火で盛り上がろう!

丹波篠山市の夏の風物詩、西日本最大級の民謡の祭典「デカンショ祭」が2025年8月15日(金)・16日(土)に開催!日本遺産「デカンショ節」に合わせて踊る「総踊り」、約180店舗の屋台、約1000発の花火が篠山城跡を彩ります。誰でも飛び込み参加OKの盆踊りで、丹波篠山の熱い夏を体感しよう!詳細は公式サイト(https://dekansho.jp/)でチェック!

デカンショ祭とは?70年以上の歴史を持つ夏の祭典

デカンショ祭は、丹波篠山市で毎年8月15日・16日に開催される西日本最大級の民謡の祭典。70年以上の歴史を誇り、例年約7万人が訪れる真夏の風物詩です。近年はコロナ禍や天候の影響で2日間開催が難しい年もありましたが、2024年は6年ぶりに両日開催され、大盛況!2025年も篠山城跡三の丸広場周辺で、伝統と活気が融合した祭りが繰り広げられます。

開催概要

  • 日時
    • 8月15日(金):15:00~21:15(予定)
    • 8月16日(土):16:45~21:00(予定)
  • 場所:篠山城跡三の丸広場周辺(兵庫県丹波篠山市北新町)
  • アクセス
    • 車:舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口ICから約10分
    • 電車:JR福知山線 篠山口駅から無料シャトルバス運行
  • 問い合わせ:デカンショ祭実行委員会(TEL:079-552-0758、平日8:30~17:30)
  • 公式サイト:https://dekansho.jp/
  • 駐車場・交通規制:https://tourism.sasayama.jp/dekansho-kisei/

デカンショ祭の魅力

デカンショ祭は、江戸時代から歌い継がれる「デカンショ節」に合わせて踊る「デカンショ踊り」を中心とした祭り。日本有数の巨大木造ヤグラを囲む「総踊り」は、飛び込み参加OKで、初心者でも楽しめる親しみやすさが特徴です。

主な催し

  • ヤグラ総踊り:高さ約8.7mの木造ヤグラを囲み、誰もが参加可能なデカンショ踊り。掛け声「ヨーオイ、デッカンショ!」が響き合う一体感は圧巻!
  • 踊り講習会:初めてでも安心!デカンショ踊りを学べる講習会を開催。
  • 競演会・ジュニア発表会:地元小学生や団体による元気な演舞が会場を盛り上げる。
  • 古調デカンショ節披露:伝統の民謡を堪能できる特別なパフォーマンス。
  • 打上花火:2日間で約1000発の花火が篠山城跡の夜空を彩る。
  • 屋台村・夜店街:約180店舗が出店!黒枝豆や猪肉など地元名産を味わえる。
  • あんどんと装飾コンクール:城下町が小学生の絵入り提灯や商店街の装飾で華やかに。
  • デカンショくじ:総踊り参加で豪華景品が当たるチャンス!抽選結果は8月17日に公式HPで発表。

デカンショ節:200年以上の歴史と進化する民謡

デカンショ節は、200年以上前に農民の盆踊り唄として始まった民謡。明治時代に丹波篠山の学生が東京で披露したことで全国に広まりました。最大の特徴は、毎年新しい歌詞が追加されること。現在500番以上の歌詞があり、2025年も「日本デカンショ節大賞」で新たな歌詞が誕生予定!日本遺産および市指定無形民俗文化財に指定され、丹波篠山の誇りとして歌い継がれています。

代表的な歌詞例:

  • 「丹波篠山山家の猿が 花のお江戸で芝居する(ヨオーイ ヨオーイ デカンショ)」
  • 「デカンショデカンショで半年暮らす あとの半年寝て暮らす」

祭りを120%楽しむポイント

  • 浴衣で参加:浴衣で踊れば祭りの雰囲気を満喫!総踊りは気軽に参加OK。
  • 屋台グルメ:黒枝豆、猪肉など丹波篠山の特産品を堪能。
  • 花火鑑賞:篠山城跡の夜空に咲く花火は必見。早めに場所を確保しよう。
  • 城下町散策:提灯や装飾で彩られた商店街を歩き、歴史ある町並みを楽しむ。
  • 無料シャトルバス:JR篠山口駅から会場まで楽々移動。

丹波篠山の夏をデカンショ祭で満喫!

デカンショ祭は、伝統の民謡と現代の活気が融合した丹波篠山の夏のハイライト。家族連れ、友達同士、観光客も一緒に「デッカンショ!」の掛け声で盛り上がろう!駐車場や交通規制情報は事前に公式サイト(https://tourism.sasayama.jp/dekansho-kisei/)で確認を。8月15日・16日は、篠山城跡で熱い夏の思い出を作りましょう!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります