今だけの夜間開館!国立科学博物館「氷河期展」で4万年前の世界を体験


東京・上野の国立科学博物館で開催中の特別展「氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~」では、本日8月8日(金)から17日(日)の期間、開館時間を19時まで延長する夜間開館を実施します。

日本初公開のクロマニョン人の頭骨が入れ替わり!
今回の特別展では、学術的に貴重なクロマニョン人の実物頭骨が日本初公開されていますが、9月上旬に展示の入れ替えが行われます。

クロマニョン1号 頭骨 (C) MNHN パリ国立自然史博物館所蔵
- 9月7日(日)まで:埋葬文化を示す赤色顔料が塗布された「クロマニョン1号」の実物頭骨を展示。
- クロマニョン2号 頭蓋骨(レプリカ)
- 9月9日(火)から:額に斧による傷跡が確認されている「クロマニョン2号」の実物頭蓋骨を展示。
氷河期を五感で楽しむコンテンツ
展示会場には、氷河期の動物の毛皮や歯に実際に触れられる体験コーナーも設置されています。
また、館内のレストラン「ムーセイオン」では、マンモスや氷河期をテーマにした特別メニューを提供。お子様も楽しめる「キッズマンモスプレート」など、見て、触れて、味わって氷河期の世界を堪能できます。

夜間開館を利用して、涼しい夜にじっくりと氷河期の世界を訪れてみてはいかがでしょうか。