【北海道】ヘルメットはホタテの殻から生まれた!?話題の「ホタメット」誕生の地を巡る旅『HOTATOUR』が発売開始!

大阪・関西万博の共創プロジェクトをきっかけに、官民連携で生まれた新たな旅の形『HOTATOUR(ホタツアー)』が、2025年8月7日より発売開始されました。

このツアーの舞台は、日本最北の村・北海道猿払村。廃棄されていたホタテの貝殻を再利用したヘルメット「HOTAMET(ホタメット)」が生まれたこの地で、サステナブルな未来を考える旅に出かけませんか?

ホタテ漁の裏側から、未来への挑戦まで

『HOTATOUR』は、単なる観光ではありません。ホタテ漁の現場や廃棄場といった普段は立ち入れない場所を巡り、地域が抱える課題を五感で感じることができます。

  • 開発担当者がガイド ホタメットの開発に携わった猿払村の担当者がガイドとして同行。プロジェクトの裏話や、課題解決への情熱を直接聞くことができます。
  • 村の日常に触れるプライベートツアー 2名から催行される少人数のプライベートツアーなので、地元の人々との交流や、地元の人しか知らない場所に足を運ぶことができます。
  • 絶品!猿払村産の天然ホタテを堪能 2泊3日の旅では、オホーツク海で育まれた天然ホタテを贅沢に使った特別ディナーを堪能。美味しいホタテを味わうことが、持続可能な漁業の未来を応援することにもつながります。

ホタメットプロジェクトから生まれた新たな旅

ホタメットは、廃棄されるホタテの貝殻を“地域資源”として再生するプロジェクトから生まれました。この取り組みは国内外で注目を集め、「もっと猿払村のホタテについて知りたい」という声に応える形で、今回のツアーが企画されました。

「人と地域と地球にやさしい未来」を考えるきっかけが詰まった、新しいフィールドワーク型ツアー『HOTATOUR』で、あなたも持続可能な未来づくりに参加してみませんか?

ツアー概要

  • ツアー名:ホタメットが生まれた村で、“やさしい未来”にふれる旅。北海道・猿払村の2泊3日ツアー
  • 開催期間:2025年9月〜10月(全3回・平日開催)

この記事のCategory

インフォテキストが入ります