【茨城県】日本の武術の源流に触れる!鹿島神宮で「日本古武道交流演武大会」が無料開催


2025年10月5日(日)、武道の神様として知られる「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を祀る鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)で、「第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」が開催されます。
観覧は無料で、古武道32流派(予定)による迫力満点の奉納演武を間近で見ることができる貴重な機会です。
鹿島神宮の境内で、迫力の演武を体験
当日は、鹿島神宮の本宮前に特設された演武場で、歴史ある様々な古武道が披露されます。 天真正伝香取神道流剣術、柳生新陰流兵法剣術、天然理心流剣術など、時代劇や歴史小説で聞いたことがある有名な流派から、普段なかなか目にすることのない珍しい流派まで、32流派が集結します。
日本の伝統的な武術が持つ奥深さや、研ぎ澄まされた技の数々は、きっと見る人の心を揺さぶるでしょう。
開催概要

- 開催日時: 2025年10月5日(日) 9:45開会~14:20閉会(予定)
- 会場: 鹿島神宮 本宮前特設演武場(茨城県鹿嶋市宮中2306-1)
- 観覧料: 無料
- 主催: 公益財団法人日本武道館、日本古武道協会
秋の行楽シーズンに、武道の源流に触れる特別な体験をしてみませんか?日本の文化や歴史に興味がある方には、特におすすめのイベントです。
詳細については、公益財団法人日本武道館の公式サイトをご確認ください。