ずんどう屋、史上初「まぜそば」解禁!濃厚豚骨ダレ×もちもち極太麺!無料で大盛OKの【ずんどう屋流 まぜそば】がクセになる!

姫路発祥の濃厚豚骨ラーメン専門店「ラー麺ずんどう屋」が、ついに初の**「まぜそば」**を全国の店舗(一部店舗を除く)で期間限定販売します!

水と豚骨だけで10時間以上炊き上げる自慢の濃厚豚骨スープをベースにした特製ダレと、この商品のために開発されたもちもちの自家製太麺が絡み合う**『ずんどう屋流 まぜそば』**は、一度食べたら止まらない禁断の味わいです。

販売は2025年10月1日(水)から12月中旬までの期間限定!

濃厚なのにさっぱり!豚骨の旨味が凝縮した「特製ダレ」

新商品『ずんどう屋流 まぜそば』の最大の特徴は、ずんどう屋の濃厚豚骨スープに、オリジナル醤油と昆布酢を絶妙にブレンドした特製豚骨ダレ

  • 豚骨の深い旨味背脂の甘みをしっかりと感じさせながら、昆布酢のさっぱりとした酸味が加わることで、濃厚なのに重すぎない**「クセになる味わい」**を実現しています。
  • 麺は、特製豚骨ダレにしっかり絡むよう設計された**「もちもちの自家製太麺」**。食べ応え抜群で、最後の一口まで満足感が続きます。

さらに、今回は麺のボリュームにもこだわり、**並盛と大盛が同一価格の980円(税込)**で提供されます!

トッピング&アレンジで楽しさ無限大!

トッピングには、シャキシャキの食感がアクセントになる極粗切りの紫玉ねぎ、旨みが凝縮したほぐしチャーシュー、磯の香りがたまらないバラ海苔、そして全体をまろやかにまとめる温泉玉子を採用。

【さらに楽しむ3つの裏ワザ】

  1. シビ辛ラー油で刺激を!: プラス100円で**「シビ辛ラー油」**をトッピングすれば、香り高い花椒の風味とピリリとした辛さが加わり、刺激的な美味しさが楽しめます。
  2. 卓上調味料で味変!: 卓上の高菜潰しにんにく、提供される昆布酢で、自分好みの味にアレンジしながら最後まで飽きずに完食できます。
  3. 〆は「追い飯」で!: 麺を食べ終わった後、旨みが溶け込んだタレにプラス100円の**“追い飯”**を投入すれば、まぜそばの美味しさを余すことなく堪能できます!

相性抜群の新サイドメニューも同時登場!

まぜそばとの相性を追求した新サイドメニュー3種も同時に販売されます。

  • 『ネギチャ丼』(420円 税込):醤油ダレとチャーシュー、白髪ねぎを合わせた間違いない組み合わせ。
  • 『唐揚げ南蛮丼』(480円 税込):特製の甘酢ダレと、とろとろの味玉タルタルソースが絶妙な一品。
  • 『唐揚げ南蛮』(600円 税込):単品で楽しめる南蛮唐揚げ。

ラー麺ずんどう屋が満を持して提供する、新境地の**『ずんどう屋流 まぜそば』**。残暑厳しいこの時期に、食べ応え満点の一杯をぜひご賞味ください!

≪ラー麺ずんどう屋の5つのこだわり≫

【こだわり1. 濃厚豚骨スープ】ラー麺ずんどう屋の豚骨スープは特注の釜土で水と豚骨だけを使い、10時間以上かけて炊き上げます。丁寧に処理した豚の頭、背骨、丸骨を、骨が砕けるまで強火で炊き続けることにより、クセのない濃厚なシルキー豚骨スープに仕上がります。

【こだわり2. 自家製麺】特製の小麦粉を使い、小麦本来の豊かな香りとコシを感じる麺。多加水でコシの強い細ストレート麺または中太ちぢれ麺は豚骨スープと相性抜群です。

【こだわり3. 店舗仕込みの半熟味玉】店舗で新鮮な生玉子からとろとろの半熟になるよう茹で上げ、特製のタレに長時間漬け込み、黄味のコクが濃いとろとろ食感の味玉にしています。

【こだわり4. とろ旨チャーシュー】赤身と脂身のバランスが良い厳選した豚肉を使用しています。特製ダレに漬け込んだチャーシューは旨みがしっかりとしみこんだとろけるように柔らかな仕上がりになっています。切り方、炙り方にこだわり抜いた自慢のチャーシュー。


※画像はすべてイメージです。
【こだわり5. ずんどう屋の空間】赤と黒の力強さそして木の温もり、空間テーマは「MATSURI」。地元に愛される日本のお祭りのような店内のグルーブ感を大切にしています。店内に一歩入り、見回していただいた時のワクワクをぜひ感じていただければと思います。

※心斎橋店、宗右衛門町店、梅田東通り店、梅田堂山店、新店舗では販売がありませんのでご注意ください。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります