【三重県】平安時代の旅人になれる!無料モニター募集!「壺装束×牛車(もうぐる)」で巡る斎宮跡ツアー開催決定!

三重県明和町にある**史跡斎宮跡(さいくうあと)**で、まるでタイムスリップしたような特別な体験ツアーが開催されます!

一般社団法人明和観光商社と斎宮歴史博物館は、グリーンスローモビリティ「牛車(もうぐる)」を活用した周遊ツアー**「平安時代の旅人になろう!壺装束×もうぐる さいくう周遊ツアー 秋の巻」**を、2025年11月2日(日)と3日(月・祝)の2日間にわたって実施します。
今回は体験モニターとしての参加で【参加費無料】! 斎宮の歴史と魅力を肌で感じるチャンスです。
■時速19km以下の特別な旅!「壺装束×もうぐる」とは?
本ツアー最大の魅力は、平安時代の貴族の旅を追体験できるユニークな組み合わせです。
1. 平安時代の旅装束「壺装束」を着用!
参加者は、平安時代の女性貴族が旅をする際に着用した装束である**「壺装束(つぼしょうぞく)」**を身にまといます。

2. 環境に優しいグリーンスローモビリティ「牛車(もうぐる)」に乗車!
斎王(さいおう)にちなんで「牛車」をイメージしてデザインされた電動カート**「もうぐる」**に乗って史跡を巡ります。時速19km以下でゆっくりと進むため、広大な史跡の景色を心ゆくまで堪能しながら、当時の旅情に浸ることができます。

「もうぐる」は環境に優しいだけでなく、車体が低く乗り降りしやすいバリアフリー設計。老若男女、誰もが安心して楽しめる移動手段です。
■斎宮の歴史を深く知る特別な周遊コース
ツアーでは、単に移動するだけでなく、斎宮歴史博物館の学芸員による詳しい案内付き。
史跡斎宮跡をはじめ、いつきのみや歴史体験館やさいくう平安の杜など、史跡内の主要スポットを巡りながら、平安時代の暮らしや文化について深く学ぶことができます。もちろん、壺装束姿での記念撮影に最適なフォトスポットも用意されています。
この秋、「もうぐる」に乗って、歴史とロマンあふれる斎宮の新たな魅力を発見してみませんか?
■開催概要・お申込み情報

| 項目 | 詳細 |
| イベント名 | 平安時代の旅人になろう!壺装束×もうぐる さいくう周遊ツアー 秋の巻 |
| 開催日時 | 令和7年11月2日(日)、3日(月・祝) |
| 開催場所 | 斎宮歴史博物館および史跡斎宮跡(三重県多気郡明和町竹川) |
| 内容 | 壺装束を着用し、グリーンスローモビリティ「牛車(もうぐる)」に乗って史跡斎宮跡を周遊 |
| 参加費 | 無料(体験モニターのため) |
| 募集期間 | 令和7年10月25日(土)~10月31日(金) |
| 主催・共催 | 斎宮歴史博物館、一般社団法人明和観光商社 |
| 申し込み方法 | 事前申し込み制(先着順)。 詳細は、Peatixの特設ページをご確認ください。https://saikutourtour110203.peatix.com/ |
