口座開設するならネット証券のポイント還元率を確認しよう!大手ネット証券4社のポイントサービスの違いとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

ネット証券はポイントの還元率も確認したい
投資で貯まったポイントは投資に
ネット証券での口座開設は、ポイントサービスが充実しているのもメリットの1つです。クレジットカードを使って投資信託を購入すると、積立額の一定割合がポイントとして還元されます。また、積み立て時ほど還元率は高くありませんが、投資信託を保有している間は、その残高に応じてポイントが貯まります。したがって金融機関を選ぶときは、「クレカ積立」と「投資信託保有残高」の還元率も同様に確認するようにしましょう。ポイントは新規口座開設時やNISA以外の取引でも発生することが多いので、これも合わせてチェックしておきたいものです。
1つ注意しておきたいのが、貯められるポイントの種類が各証券会社で異なること。そのため、普段から使っているポイントやクレジットカードを基準にして選ぶのも、1つの方法といえるでしょう。
ポイントはショッピングで使うだけでなく、投資信託や株式を購入するためにも使えます。ポイントをさらに投資に回すことで、運用額を効率的に増やしていくことが可能なのです。また、積立額で得たポイントだけでなく、普段使いの買い物で貯めたポイントを投資に使える証券会社もあるため、どこでポイントが使えるか確認しておきましょう。
貯まる/使えるポイントは証券会社で異なる
貯まったポイントで投資
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話』著:伊藤亮太
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話』
著:伊藤亮太
2024年1月、日本の少額投資非課税制度「NISA」が新しくなり、簡単に使えるように改善されました。この変更により、投資を始める人が急増し、NISA口座はすでに170万口座が開設されています。しかし、「投資はリスクがある」と感じ、利用に慎重な人も多いです。「眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話」では、新NISAの基本的な仕組みや利用方法、資産運用の重要ポイントについて、初心者にも分かりやすく解説しています。新NISAを始めることで資産運用に役立つ情報を提供し、読者の将来のための手助けを目指しており、新NISAに興味を持っている方に読んでいただきたいおすすめの一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

資産を安全に倍以上増やすことが可能!今知るべき新NISAのこととは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

10000円を年利10%で複利で運用すると2年後いくらになる!?まるで雪だるまのよう?複利効果でお金を増やす【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

NISAが時代に合わせた使い方ができる理由は?ライフステージ別 NISAの運用の特徴【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

NISAは限度額を使い切ればいいというものではない!自分のペースで運用することが大事な理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

NISA口座開設は最短1週間!?開設までの流れを徹底解説【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

つみたて投資枠と成長投資枠のメリット・デメリットとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

増税時代のなかでNISAは大丈夫?新NISAをやるべきズバ抜けている減税策とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】
