青魚・アマニ油・えごま油が最強なワケ! 細胞から血流が変わる【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


体内でつくれないオメガ3をとろう
サンマ、サバ、イワシなどの青魚、アマニ油、えごま油。これらの食品には「オメガ3」と呼ばれる脂質が多く含まれています。オメガ3は「必須脂肪酸」といって、体内でつくることができない脂質。血管や血流の良し悪しを左右する栄養素なので、食べ物からしっかりとる必要があります。
オメガ3に属する脂質は主に3種類。植物由来の「α-リノレン酸」と、青魚に多く含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」「DHA(ドコサヘキサエン酸)」があります。α-リノレン酸はアマニ油やえごま油に多く含まれ、血管の拡張を促す作用があります。そのほか、肌のバリア機能を高め、乾燥を予防する効果も期待できます。
アマニ油やえごま油なら1日小さじ1杯とればOK。ただし、熱に弱いので加熱調理は避け、料理や飲み物にかけて摂取するようにしましょう。
一方、青魚に豊富なEPAには炎症を抑えて血液に働きかける効果が、DHAには脳や神経の健康を維持する作用があります。特に注目したいのが、血液中の赤血球をやわらかくするEPAの働き。赤血球がやわらかくなると血管内をスムーズに血液が流れ、細胞レベルで血流が改善されます。
EPA、DHAをとるならサケもおすすめ。サケには、肌のアンチエイジング効果が期待できる「アスタキサンチン」が含まれています。魚の調理が苦手な方は、缶詰も活用してみてください。
オメガ3(必須脂肪酸)とは
脂肪酸(飽和脂肪酸/不飽和脂肪酸)
・飽和脂肪酸
常温で固体になる特徴があり、肉類やバターなど動物性食品に多く含まれている。
・不飽和脂肪酸
常温では液体なのが特徴。魚の脂や大豆、植物油に多く含まれている。
不飽和脂肪酸(一価不飽和脂肪酸/多価不飽和脂肪酸)
・一価不飽和脂肪酸(体内で合成できる)
酸化しにくく長期保存が可能で便利!オリーブ油、なたね油、ひまわり油、牛脂などに多く含まれている。
・多価不飽和脂肪酸(食品からとる必須脂肪酸)
体内で合成できない、必須脂肪酸。普段の食事から摂取する必要がある。
一価不飽和脂肪酸:オメガ9系 (n-9系脂肪酸)
【オレイン酸】
酸化しにくいので扱いや すく、日常的に取り入れ やすい油。
● オリーブ油
● ひまわり油
● 米油
● べに花油
● なたね油(キャノーラ油)
多価不飽和脂肪酸:オメガ6系 (n-6系脂肪酸)
【リノール酸】
血中コレステロール値や 血圧を下げる働きがある が、とりすぎると善玉コ レステロールも減らして しまうので要注意。
● ごま油
● コーン油
● 大豆油
多価不飽和脂肪酸:オメガ3系(n-3系脂肪酸)
【α-リノレン酸】
一部が体内でEPAやDHAに変換される。 高血圧や血栓、がん、アレルギー疾患 の予防に効果的。
● アマニ油
● えごま油
● しそ油
【EPA/DHA】
青魚に多く含まれる。中性脂肪を減ら す、脳の老化防止などの効果が。
● サバ
● サンマ
● サケ
●イワシ
優秀な缶詰を活用しよう
魚を手軽に摂取するなら缶詰がおすすめ。「サバ缶」「サンマ缶」「イワシ缶」などは、 原料そのものにDHAが多く含まれています。汁も捨てずにすべて利用しましょう。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

ちょい足しで効能を発揮!「ヒハツ&シナモン」で健康革命【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ゴースト血管が冷えと乾燥を招く!20代から始まる血管の衰えとは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ターンオーバーが遅れると乾燥肌に? 肌の生まれ変わりのしくみ【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ビタミンはなぜ身体に必要なのか? 冷えと乾燥に効くビタミン&食材5選!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

不老長寿のお茶!? 「ルイボスティー」が秘める驚異の健康効果とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

交感神経が暴走!体温調節の司令塔が引き起こす“冷えスパイラル”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

体を冷やす「陰性食品」と体をあたためる「陽性食品」の見分け方【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
