下痢には山いも、便秘にはバナナヨーグルト 腸に効く食材の選び方【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】


下痢に効く食事・便秘に効く食事
下痢には山いも、便秘にはバナナヨーグルト
下痢が長く続くときは、普段の食生活を根本から見直す必要があるかもしれません。下痢の主な原因は暴飲暴食、腸の冷え、消化不良なので、食べ過ぎ、冷たい飲み物のとり過ぎ、夜遅くの食事、肉など動物性食品のとり過ぎは禁物です。また、腸を刺激しやすい辛い食べ物、食物繊維の多い野菜や海藻、きのこ類も控えてください。
お腹が落ち着くまでは、温かい飲み物をとりましょう。胃腸の働きを整えるハーブ、ローリエを加えた白湯はいかがでしょうか。ほのかな甘い香りに気分もやわらぎます。食事は水分の補充と体力回復を優先して、栄養バランスが大切になります。食材としては消化酵素が胃の働きを助ける「長いも」がおすすめです。いつでも調達しやすく、ご飯にも麺類にも合わせられます。
便秘がクセになっている人は、食物繊維が豊富な野菜のほか、腸内で発酵してガスを発生させる豆類やいも類、バナナを意識してとるようにしてください。食物繊維を発酵させたガスは内側から大腸を刺激してぜん動運動を促すからです。
便秘の解消には、硬くなった便をやわらかくするための水分補給も欠かせません。私は「ぬるめの白湯に岩塩を加える」レシピをおすすめしています。岩塩には便秘薬の成分にもなるマグネシウムが豊富です。これが便に水分を与えてやわらかくし、排便を促してくれます。一度お試しください。
しつこい下痢を解消するなら
1.ローリエ白湯で内臓をあたためる
まずは温かい飲み物を飲んで内臓を温めましょう。ローリエを入れた白湯がおすすめ。
2.長いものすりおろしを食べる
長いもに含まれる消化酵素はすりおろすことで活性化。消化を助け、胃腸の負担を軽減します。
3.座り方を変える
姿勢が悪いと消化器官の働きが低下。猫背などの姿勢を正すだけでも下痢の解消につながります。
温めたスポーツドリンクで下痢解消
ドイツではホット・スポーツドリンクが下痢止めの薬として用いられるケースがあるとか。腸管内の浸透圧を整えることで、下痢の症状を軽減させるのでしょう。飲用するならミネラルを多く含むタイプのスポーツドリンクを、レンジなどで適度に温めて飲んでください。

※ミネラルバランスが崩れた下痢には有効ですが、基本的には人工甘味料(糖質)は、下痢の原因ともなるため、日頃から飲み過ぎないように注意しましょう。
しつこい便秘を解消するなら
1.バナナヨーグルトを食べる
食物繊維豊富なバナナと腸内環境を整えるヨーグルトは便秘解消に最強の組み合わせ。
2.水分を多めにとる
硬い便をやわらかくするために水分は必須。ぬるめの白湯に天然塩を入れるのがおすすめ。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話』著:福原 真一郎
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話』
著:福原 真一郎
『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』健康ジャンルの最新作!
胃と腸を整えれば、あらゆる不調はみるみる良くなる!
食事など、体に入るものの入口である胃、消化吸収の要である腸、その本来の力を取り戻すための効果絶大な方法だけを大公開!
太りやすい、病院に行ってもわからない慢性的な不調がある、疲れがすぐに溜まる、など、そんな悩みの原因は“胃と腸”が疲れているからかもしれません。また、胃と腸はメンタルとも密接に関わりがあり、痛みや不快症状が出やすい内臓でもあります。そんな胃と腸の状態が回復することで、その他の内臓や全身の機能がみるみるよみがえり、肥満、健康診断の数値、疲労感などが消えていきます。
本書では、そもそも胃と腸の働きとは?といった基礎知識から、みるみる痩せる本来の胃の大きさに戻す方法、胃腸が一気に整う漢方や薬膳、さらにすごいスパイスカレーなども紹介。さらに過敏性腸症候群を改善するための座り方など、効果的な方法を厳選して紹介します。
さらに今の自分はどんな状態なのか簡単にわかるチェック法なども掲載し、自分の体と向き合えます。
どれも簡単にできる方法ばかりなので、ストレスで胃と腸の調子がよくない、なんとなく不調が続いている、という方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

「腸活」だけじゃ足りない? これからは「胃活」が健康のカギ【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

肉を選べば胃もたれしにくい? 肉より脂が肝機能を弱らせる!【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

胃が“カラ焚き”状態に? 筋肉量と水分不足が招く胃熱トラブルとは【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

胃と腸が一番不調になる季節は「梅雨 ~ 夏」気をつけるべき「水毒」の状態とは【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

お酒の好きな男性は要注意!? 口臭や胸焼けが起こる『胃に熱がこもる』タイプとは【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

「食べない時間」が胃腸を元気にする? 不調を解決するプチ断食のすすめ【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

全身の健康を左右する“腸のすごい働き”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】
