眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々

眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々

監修:鈴木 悠介

「全知全能のゼウスはどんな神?」「キレやすい海の神ポセイドン」「アフロディーテは魔性の美女」「知的な最高神オーディンとは?」
人気コミックやゲームなどでも注目度が高い「世界の神々」。
世界の神話に登場する神々の性格とストーリーをわかりやすく紹介します。ゼウスとオリュンポス12神、オーディン、ロキ、トールなど、個性的魅力あふれる神々のキャラクターやエピソードのほか、武器、能力にもフォーカス。

ギリシャ神話、北欧神話、ケルト神話、エジプト神話、インド神話など、知っておきたい世界の神々の特徴がよくわかります。さらに、それぞれの神話の壮大な世界観やストーリーの背景もくわしく解説。イラストや図解も豊富に交え、多角度からさらに楽しく知るための一冊です。

関連記事

ケルト神話|大神ダグザはダーナ親族の大黒柱【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|大神ダグザはダーナ親族の大黒柱 魔法のアイテムを使いこなす愛すべきキャラ ダーナ神族を率いるのは、大神ダグザです。巨漢で大食漢、賢くてお人好し、武力は強いがユーモラスと、愛すべき神です。 長いひげに獣の毛皮を […]

ケルト神話|不倫の末に太陽を止めるダグザ【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|不倫の末に太陽を止めるダグザ 息子オイングスは白鳥となって恋愛成就 頼りがいがあり、ユーモラスなダグザ。多くの恋人がいて、何人もの子どもがいました。 母であり、恋人のひとりだった川の女神ボアン。ボアンには夫が […]

ケルト神話|クー・フリンは神話最強のヒーロー【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|クー・フリンは神話最強のヒーロー 容姿端麗な英雄も戦闘モードでは怪物に変身 クー・フリンは、アルスター物語群のなかの最大のヒーローです。父は光の神ルーグ、母はアルスター王の妹デヒティネで、子どもの頃から驚異的 […]

ケルト神話|クー・フリンの恋愛と友情【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|クー・フリンの恋愛と友情 逃れられない運命に翻弄される悲劇のヒーロー 武力にたけ、容姿端麗でもあったクー・フリンは、多くの女性の心をとらえました。 妻となったのは賢くて貞淑かつ美しいエウェルでした。若きクー・ […]

多くの妖精が登場するアイルランドの伝説の中でも興味深い「ケット・シー」の逸話とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|ケット・シーは黒猫の妖精王 人間の言葉を話し、人間界を観察する不思議な妖精 ケルト神話をはじめとするアイルランドの伝説には、多くの妖精が登場します。中でも興味深いのが黒猫の妖精ケット・シーです。 普通の猫と変 […]

ケルト神話と騎士物語から生まれた英雄「アーサー王」はどんな人?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|イギリスを統治したアーサー王 ケルト神話と騎士物語から生まれた英雄 ケルト神話に中世の騎士物語が融合されて語り継がれたといわれるアーサー王伝説。 舞台は5世紀後半のイギリス。コーンウォール領主の妻イグレースは […]

悪を斬り倒し、アーサー王の激闘を支える魔剣「エクスカリバー」の伝説とは【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|湖から現れたエクスカリバー 悪を斬り倒し、アーサー王の激闘を支える魔剣 敵軍のみならず怪物や魔物もなぎ倒し、勢力を拡大していくアーサー王伝説は、まさに冒険活劇。魔力が備わった無敵の武器もアーサー王に大きな力を […]

【ケルト神話】時勢を反映し続けるアーサー王伝説【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ケルト神話|時勢を反映し続けるアーサー王伝説 国家君主の理想像から生まれた名キャラクター 実在しなかったアーサー王ですが、6世紀頃にブリテン軍を率いてサクソン人と戦った指揮官がモデルとも考えられています。 そして、何世紀 […]

神と英雄が愛した最強の武器~ケルト神話~【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

神と英雄が愛した最強の武器~ケルト神話~ 実にさまざまな神と英雄が躍動するケルト神話にも、バラエティー豊富な武器が登場する。最後に、ケルト神話の最強の武器を紹介しよう。 Ⅰ.最高神ダグザ あまりにも巨大で重いため、専用の […]

群雄割拠なエジプトには創世神話が4つもある!?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

エジプト神話|4つあるエジプトの創世神話 4つの地域を中心に、たくさんの神々が交錯 エジプト神話の特徴は、定まったひとつの創世記がないことです。これには、エジプトとしてくくられる地域の範囲が広かったこと、群雄割拠で支配者 […]

政治と歴史にもまれて融合されていった絶対の太陽神「アモン・ラー」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

エジプト神話|万能の力を手に入れた神アモン・ラー 政治と歴史にもまれて融合されていった絶対の太陽神 4つの神話に多くの神の存在を信じた古代エジプトの人々。その中でもアモン・ラーは別格の存在です。 神話の根底となるエジプト […]

エジプト文明の長い繁栄には神々の合体が関係していた!?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

エジプト神話|新旧の神々がまとまり強大化 古代からの信仰の源と新たな神が一体化することで力を増す 約1700年ともいわれる長期におよんで、絶対神であり続けたアモン・ラー。その強固で幅広い信仰は、アモン神とラー神の習合体だ […]

【エジプト神話】理想の王であり冥界の王オシリス【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

エジプト神話|理想の王であり冥界の王オシリス 生と死を巡る世界観を決定づけた特別な存在 オシリスはヘリオポリス創生神話を起源とする神です。ヌン(混沌)から生まれたアトゥムが大気の神シューと湿気の女神テフヌトを生み出し、こ […]

死と再生を描くオシリス信仰【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

死と再生を描くオシリス信仰 嫉妬からバラバラにされたことで豊穣と再生の象徴に 尊敬できる神として崇拝を集めたオシリスと対照的に、弟である砂漠の神セトは、争い事を好む粗暴な神でした。 争いをなくそうとするオシリスの考えや、 […]

復活を望む死者の守護神アヌビス【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

復活を望む死者の守護神アヌビス 山犬の頭を持ち、ミイラづくりを助けることで死者を守る アヌビスは墓地の神、ミイラづくりの神であり、死者の守り神です。死者の復活が重要であるエジプトにおいて、アヌビス神は大切にされるべき存在 […]

苦難の母子、イシスとホルス【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

苦難の母子、イシスとホルス 偉大な女神である母の助けを借り覇権を勝ち取った息子 オシリスの妻イシスは、理想の妻であり母であるとされています。弟の策略でナイル川に流された夫オシリスの棺を取り戻すために、流れついた先で乳母と […]

インド神話の神々と世界観【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

インド神話の神々と世界観 「神様の国」インドの人々にいまも息づく神々 インドを訪れると、街のあちこちに、色彩豊かな神様の図像があふれていることに驚くことでしょう。 これらの神々は古代から3000年にもわたり、伝えられてき […]

創造のために破壊を司る神シヴァ【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

創造のために破壊を司る神シヴァ 「吉祥」という意味を持つ、青い肌をした荒ぶる神 インド神話の代表神はブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァの3柱で、それぞれ「創造」「維持」「破壊」を司るとされています。 ただ現在では、観念的で抽 […]

シヴァと結びついたリンガ崇拝【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

シヴァと結びついたリンガ崇拝 人間の姿だけではなく、リンガ (男根)で崇められることも シヴァはインダス文明からその信仰が見られる古い神です。ただ、シヴァへの信仰が大発展した際、その性格に非アーリア的な要素、つまり、アー […]

この世の秩序を維持する神ヴィシュヌ【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

この世の秩序を維持する神ヴィシュヌ 古代からさまざまな神を取り込み、多彩で複雑な姿に シヴァと並ぶ人気者の神ヴィシュヌは、3柱の神のうち「維持」を司る神。ヴィシュヌという言葉は「広くいき渡る」という意味。温厚で慈悲深い性 […]

ヴィシュヌの10の化身【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

ヴィシュヌの10の化身 世界を危機から救うために戦い続けた神 前項でヴィシュヌは、さまざまな神々と習合し、その力を強大化したと述べました。そのため、ヴィシュヌは10もの別の姿と名前を持っています(20、2という説も)。 […]

象の頭にすげ替えられたガネーシャ【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

象の頭にすげ替えられたガネーシャ 太ったお腹に象の頭をした独特な姿の神はシヴァの息子 知恵と学問を司る神、富と繁栄を司る神、そして、障害を取り除き成功をもたらす神、というように多面的な性格を持つ神が、象の頭をしたガネーシ […]

富と幸運と豊穣の女神ラクシュミー【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

富と幸運と豊穣の女神ラクシュミー 家庭の幸福を見守ってくれる慈悲深く美しい神慈悲の神 ヴィシュヌの妻がラクシュミーです。ラクシュミーは、ヴィシュヌが亀へと姿を変えて乳海撹拌する際に生まれました。 あるとき、神々は不死の霊 […]

マヤ文明とアステカ文明の世界観【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

マヤ文明とアステカ文明の世界観 この世は爬虫類の背中に乗せられている? メキシコ南部からユカタン半島にかけての中部アメリカはメソアメリカと呼ばれ、マヤ文明やアステカ文明などが起こりました。 紀元前1500年頃から2000 […]

マヤの創世神話と双子の英雄【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

マヤの創世神話と双子の英雄 最後は天に昇ったフナプー&イシバランケーの活躍 マヤの神話はグアテマラのキチェ族に伝わポポルヴフに記されています。創造神はテペウとクマッツという2神です。 ポポル・ヴフによると、世界は […]

羽を持った蛇の神ケツァルコアトル【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】

羽を持った蛇の神ケツァルコアトル 世界を何度も終わらせて太陽を復活させる最高神 アステカの神話の中で創世神とされるのはケツァルコアトルです。 月の女神から生まれ、風、農耕、文化を守法や暦を生み出すなど万物に通じる神とされ […]
インフォテキストが入ります