すけすけ恐竜骨ぬりえずかん
大人も子供もみんな大好きな恐竜をテーマにした付録つきのぬりえ本です。恐竜の骨格イラストに皮膚の色や模様、姿、形などを考えて、肉付けしていく、想像力が豊かになるぬりえを掲載しています。図鑑をみて真似してみたり、自分の好きな色を使ったり、恐竜のプロフィールをみて外見をイメージしたり、自由に塗って自分だけのオリジナル恐竜をつくりましょう!イラスト背景は古代と現代の2パターンあり、「もしも現代に恐竜がいたら」ということをテーマに子供たちが想像を膨らませながら楽しめる内容なっています。
【掲載恐竜】ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、モササウルス、プテラノドン、ギガノトサウルス、パキケファロサウルスなど
恐竜好きの担当編集が、恐竜のスペシャリストである林昭次先生とJurassicDesignケータさんにご協力いただき、本書を制作いたしました。読者のメインとなる子どもたちに楽しんでもらえる誌面作りを第一に考え、どのような恐竜を掲載するのがよいのか、イラストのテイストはどうするのか、背景のテーマはどうするのかなど、お二人にアドバイスをいただきつつ、制作スタッフ含めみんなでアイデアを出し合いました。おかげさまで素敵な本に仕上がったと思っております。今回私もわくわくしながら、このぬりえ本を制作しました。このわくわくを子どもたちにも感じてもらえたら、とても嬉しく思います…!!

恐竜界のキング・オブ・石頭『パキケファロサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 恐竜界のキング・オブ・石頭『パキケファロサウルス』 【全長】 5m 【生息エリア】 アメリカ、カナダ 【生息した時代】 白亜紀後期 【 […]

最長50cmにもなるトゲを持つ『スティラコサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 最長50cmにもなるトゲを持つ『スティラコサウルス』 【全長】 5.5m 【生息エリア】 カナダ 【生息した時代】 白亜紀後期 【食性 […]

カギヅメは鎌ではなく熊手!?『テリジノサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! カギヅメは鎌ではなく熊手!?『テリジノサウルス』 【全長】 10m 【生息エリア】 モンゴル 【生息した時代】 白亜紀後期 【食性】 […]

ワニのような頭と大きな帆を持つ『スピノサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! ワニのような頭と大きな帆を持つ『スピノサウルス』 【全長】 15-16m 【生息エリア】 エジプト、モロッコ、アルジェリア、チュニジア […]

高い場所にある葉を楽々食べたのっぽの恐竜『ブラキオサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 高い場所にある葉っぱをらくらく食べたのっぽの恐竜『ブラキオサウルス』 【全長】 22m 【生息エリア】 アメリカ 【生息した時代】 ジ […]

ほぼ完全な化石が見つかっている『ズール』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! ほぼ完全な化石が見つかっている!『ズール』 【全長】 6m 【生息エリア】 アメリカ 【生息した時代】 白亜紀後期 【食性】 植物食 […]

「暴君」の名を持つ最大級の肉食恐竜『ティラノサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 「暴君」の名を持つ最大級の肉食恐竜『ティラノサウルス』 【全長】 12-13m 【生息エリア】 アメリカ、カナダ 【生息した時代】 白 […]

卵ドロボウの疑いは晴れても名前はそのまま『オヴィラプトル』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 卵ドロボウの疑いは晴れても名前はそのまま『オヴィラプトル』 【全長】 2m 【生息エリア】 モンゴル 【生息した時代】 白亜紀後期 【 […]

背中の板はただの飾りじゃない!『ステゴサウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 背中の板はただのかざりじゃない!『ステゴサウルス』 【全長】 7~8m 【生息エリア】 アメリカ、ポルトガル 【生息した時代】 ジュラ […]

鋭いカギヅメをいかして獲物をとらえていた?『フクイラプトル』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 鋭いカギヅメをいかして獲物をとらえていた?『フクイラプトル』 【全長】 4.5m 【生息エリア】 日本(福井県) 【生息した時代】 白 […]

恐竜ではない!?海に進出したトカゲやヘビの仲間『モササウルス』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 海に進出したトカゲやヘビのなかま『モササウルス』 【全長】 11m 【生息エリア】 オランダ、アメリカ 【生息した時代】 白亜紀後期 […]

軽い骨と大きなツバサで大空を華麗に飛行『プテラノドン』の名前の由来とは?【よしお兄さん推薦/すけすけ恐竜骨ぬりえずかん】
『すけすけ恐竜骨ぬりえずかん』に登場する恐竜データ 解説を読んだら、ぬりえをぬろう! 軽い骨と大きなツバサで大空を華麗に飛行『プテラノドン』 【全長】 6.25m 【生息エリア】 アメリカ 【生息した時代】 白亜紀後期 […]