書籍

五重塔は釈迦のお墓だった?お寺に塔がある理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】
塔は釈迦のお墓だから 「え?うちの菩提寺には塔なんてないよ」と思われた方、すみません、飛鳥・奈良時代の話です(でも、たぶんそのようなお寺でも塔はあると思います。そのことは、これから述べます)。さて、クシナガラで亡くなられ […]

成道してから80歳まで生きた釈迦が死を選んだ理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】
釈迦が死んだのは、なぜ? 成道してから45年、80歳となった釈迦は肉体の衰えに悩まされていました。釈迦は常に身近にあって数々の説法を聞いてきた愛弟子のアーナンダ(阿難)に、「自分の体は古びて革紐で補修した荷車みたいなもの […]

古代インドで仏教教団が大きくなれた理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】
釈迦がシティボーイだったから 前述したように、古代インドで仏教が発展した背景には、都市の発達がありました。都市では経済活動が盛んになり、各種の商売が行なわれていました。貨幣も流通するようになったのもこの頃のことで、有力な […]

「原因があるから結果がある」という法則は実は釈迦が考えていた?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】
釈迦が説いた画期的な教えは? 何事も原因と結果がある。誰もが知っているようで、実は真に理解している人は多くありません。一神教ではすべての始まりは神だとして、神をすべてのものの原因としますが、釈迦はそのようなものはない、と […]

釈迦はなぜ、悟りを開いたのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】
釈迦はなぜ、悟りを開いたの? 仏教の開祖となった釈迦は、王の長男として生まれたと伝えられています。釈迦族の国は部族国家でしたので、王といっても一族の長といった存在で、強国のコーサラやマガダの王のような強大な権力はありませ […]

マンガTOPでホラーマンガ特集「ヤツらは突然やってくる」開催中!
ホラーマンガ特集「ヤツらは突然やってくる」開催中! 寝苦しい真夏の夜に、ヤツらは突然やってくる…… マンガTOP掲載中のおすすめホラーマンガをご紹介。 『リバーシブルマン』 ●あらすじ ウラガエリと呼ばれる変死体。それは […]

意外と知らない!太平洋は「太」と書くのに大西洋は「大」なのはなぜ?
太平洋は泰平の海のことです 世界地図を見ると「太平洋」と「大西洋」という海があることがわかります。同じ海なのに「太平洋」の「たい」は「太」という漢字を書きますが、大西洋の「たい」は「大」と書きます。この違いはどこにあるの […]

大人気絵師/春輝が贈る「美女×猫」シリーズ「女子寮猫のタマさん」2巻マンガTOPで配信開始!
「女子寮猫のタマさん」2巻配信開始 春輝の「女子寮猫のタマさん」の最新2巻がマンガTOPで配信開始された。 『女子寮猫のタマさん』あらすじ 超美麗SEXY絵師・春輝が贈る大ヒット「美女×猫」シリーズ最新作、ついに刊行! […]

日本人の伝統的な色の感覚?おばあちゃんが緑色を青と呼ぶ理由とは?
信号機の青は緑色なのになぜ「青信号」? 私たちがよく目にする信号機。信号機で「青は進んで良し」「赤は止まれ」「黄色は注意」、こんな基本的なことは小学生でも知っている常識です(青は進めではありません)。でもちょっと待ってく […]

真面目な男の前に現れた謎の美女…「SとM」マンガTOPで3巻無料配信中!
「SとM」マンガTOPで3巻無料配信中! 村生ミオの「SとM」が、8/11までマンガTOPで、3巻無料配信中! 抗いがたい美女の誘惑をあなたものぞいてみては…? 『SとM』あらすじ 愛する妻、可愛い娘、築き上げてきた信頼 […]

「重複」を「じゅうふく」と誤読している人多数!本当の読み方とは?
多くの人が間違って読んでしまう漢字 漢字の読み方には、それぞれ「訓読み」と「音読み」があります。訓読みは中国から伝わった漢字の意味を日本語に翻訳したところから生まれた読みで、送り仮名が振られていたり、聞いただけで意味がわ […]

東京オリンピックで最注目!日本の読み方は「ニッポン」「二ホン」どちらが正しいの?
ニッポンが最初の呼称 日本の呼称は日本人がつけたものではありません。実は中国、唐王朝の人たちによってつけられたのです。彼らは西暦七〇〇年頃、日本のことを「ニィエット(日)・プアン(本)」と呼んでいました。この言葉を聞いた […]