最新の国際基準で見わける 雲の図鑑

季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。

空に現れる“乳房雲”とは? 神秘のこぶ雲に注目!【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

乳房雲 乳房雲[にゅうぼううん] mamma mam別名[ちぶさ雲] 遭遇チャンス:★★ すじからこぶが垂れ下がる 雲の底に丸いこぶがいくつもぶら下がった状態を乳房雲といいます。上空に冷たい空気が流れ込んできているときに […]

空に描かれたクロス模様!二重雲とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

二重雲 二重雲[にじゅううん] duplicatus du別名(なし) 遭遇チャンス:★★ 雲のすじが重なって見える 空は一枚の絵のように見えてしまうため、つい忘れがちですが、きちんと「高さ」もある三次元の空間です。見か […]

空に羽ばたく「羽根雲」まるで鳥の翼のような神秘の雲現象とは!?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

肋骨雲 肋骨雲[ろっこつうん] vertebratus ve別名[羽根雲] 遭遇チャンス:★★★ 雲のすじが肋骨のように並ぶ 文字通り肋骨(あばら)のように並んだ巻雲をいいます。 典型的なものでは、雲の中央に軸となる雲の […]

空に広がる放射のアート「放射状雲」が見せる景色の正体とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

放射状雲 放射状雲[ほうしゃじょううん] radiatus ra別名(なし) 遭遇チャンス:★★★ 放射状に並んで見える ある一点から、雲が放射状に広がって見える状態を放射状雲といいます。これは近くのものは大きく、遠くの […]

巻雲で一番見るけど毎回違う表情を魅せる一期一会な雲「もつれ雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

もつれ雲 もつれ雲[もつれぐも] intortus in別名[ほつれ雲・糸玉雲] 遭遇チャンス:★★★★★ すじが不規則に交じりあう 巻雲のなかではもっとも遭遇頻度の高い形状で、上層の風が弱く、比較的穏やかなときに現れま […]

空に現れる“ふさふさ雲”の正体とは?思わず見上げたくなる房状雲の魅力【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

房状雲 房状雲[ふさじょううん] floccus flo別名(なし) 遭遇チャンス:★★★ 雲のすじが丸くまとまる 房状雲は、雲の形が房のように丸みを帯びたものをいいます。 巻雲では、雲のすじが丸くまとまり、輪郭はほつれ […]

レアな雲「塔状雲」を見分けるコツと特徴とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

塔状雲 塔状雲[とうじょううん] castellanus cas別名(なし) 遭遇チャンス:★ 上へともくもく立ちあがる 塔状雲は、雲の上部がもくもくと立ちあがったものをいいます。1本の塔が建つ場合と、ぼこぼこと多数立ち […]

太陽をも隠す雲、濃密雲を見分ける方法とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

濃密雲 濃密雲[のうみつうん] spissatus spi別名(なし) 遭遇チャンス:★★★ 分厚い布切れのような雲 厚く、濃密な巻雲です。太陽を隠すほど分厚くなることもあり、雲の底がしばしば灰色になります。ぼってりと分 […]

美しい形を見つけたらラッキー? 空を飾る「かぎ針型の雲」の正体【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

鈎状雲 鈎状雲[かぎじょううん] uncinus unc別名[つりばり雲] 遭遇チャンス:★★★★ すじはかぎ針状に折れ曲がる 雲のすじが途中で折れ曲がり、かぎ針のような形になったものをいいます。同じ鈎状雲でも、すじの長 […]

まっすぐにのびる繊細なすじ雲「毛状雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

毛状雲 毛状雲[もうじょううん] fibratus fib別名(なし) 遭遇チャンス:★★★ すじは、ほぼまっすぐ 白いペンキをつけた刷毛で、さっと撫でたような感じの雲です。 すじはしゅっとまっすぐにのび、途中でカクンと […]

すべての雲は10種類に分類できる!? 国際基準に基づく雲の世界【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

雲の分類【雲は10種類に分けられる】 雲の分類には万国共通の指針がある 空に浮かぶ雲は、さまざまな姿をしていて、同じ形のものは2つとありません。それを分類するとなると、文字通り「雲をつかむような話」です。この課題に挑んだ […]

あたたかい雨と冷たい雨、何が違う? 異なるプロセスで降ってくる雨の仕組み【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

雲から雨が降るしくみ 「冷たい雨」が降るしくみ このメカニズムの典型例は乱層雲から降る雨で、日本付近では通年見られます。 「冷たい雨」を降らせる雲の上部には、氷晶と過冷却水滴(0℃ 以下でも凍結せず水滴のまま存在)が混在 […]
インフォテキストが入ります