アマチュアが知らないゴルフの超基本

「インパクトでは振り子の支点が移動する」クラブのトリセツ【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

振り子の支点を左に移動 フェースが回転するとボールがまっすぐ飛ばないのでは?と考えるアマチュアもいるかと思います。確かに支点である手元を固定して振り子運動を行うと、フェースローテーション量が多くなってまっすぐ当たる時間が […]

「クラブの3つの動きを組み合わせるのがゴルフスイング」クラブのトリセツ【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

スイングのベースとなるのは振り子運動 クラブがスイング中どのように動くかというと、①手元を支点とした振り子運動②縦方向のコッキング③シャフトの軸旋回によるフェースターンが行われています。 この3つの動きを組み合わせながら […]

「100%の力で打つとバランスの良いフィニッシュは取れない」インパクトの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

なぜ多くの人がフィニッシュをきっちり取れないかというと、クラブに適正な遠心力がかけられてないということがありますが、もう1つにはボールに当てる意識が強過ぎて、いわゆるスイングが途中で止まっている、ということが言えます。 […]

「打ち終わったあとの景色を斜めに見ると体の動きが変わる」インパクトの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

プロを指導する中ではインパクト後の形から逆算的にスイングを改善する場合もあります。たとえば体を突っ込みながら打つとフィニッシュで景色がまっすぐ見えますが、景色を斜めに見ることを意識すると体が縦回転するようになります。 ア […]

「体が起き上がるエラーはヒジ下の回旋に原因がある」インパクトの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

良いスイングか悪いスイングかを判断する最大のポイントは、インパクトエリアのヒジ下の外旋ができているかいないかだと私は思っていますし、指導でもそこを重点的にチェックします。 パッと見悪くなくても、左ヒジの下側が外旋してない […]

「フォロースルーではハンドファーストをキープしてはいけない」インパクトの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】

打った後はヘッドの慣性に逆らわない ハンドファーストを強く意識している人は、打ち終わった後もそのまま維持しようとしますが、これには大きな力が必要ですし、クラブの本来の正しい慣性に逆らうことになりヘッドが走りません。 あく […]

「正しくインパクトした直後は親指が下を向く」インパクトの超基本【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

フォロースルーで親指は常に下向いているべきですが、なぜかというとシャフトの軸旋回がしやすいからです。親指が下を向きながらシャフトを軸旋回するとフォローはアルファベットの「I」になりますが、これが「L」から「I」のインパク […]

「インパクトはアドレスの再現ではない」理由とは!?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

手元の位置がアドレス時より左に移動する アドレスの状態から左脇を開け、なおかつ右ヒジを曲げて「右手が下、左手が上」の形を作ってインパクトを迎えますが、この形は明らかにアドレスの再現ではありません。 実際にはこの形もクラブ […]

【インパクトの超基本】アマチュアがすくい打ちになってしまう理由とは?【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

アマチュアの多くはクラブが360度回る前に当てにいくので、その結果、右手が高い位置で左手が低い位置のインパクトになってしまうのです。 これだと左脇が締まってくるので、左手がロックされてフリップするような振り抜き方になりま […]

【インパクトの超基本】スイングの支点が移動することでインパクトがハンドファーストになる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

インパクトを覚えるにはまず、クラブを目の前に立てて右回りさせましょう。インパクトの瞬間には左の手首が折れてクラブが上昇する動きが当たり前にあると思います。 ところがゴルフは切り返しでクラブを引っ張ってくるので、もともとあ […]

切り返したら腕相撲に負けるイメージで右腕を外旋させる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

ダウンスイングおよびインパクトで「左手が上、右手が下」の状態を作るには切り返し直後に右腕が外旋しなければなりません。 これは腕相撲で負けるときの動作と同じで、切り返したら腕相撲で負けるイメージで右腕を外旋させるとプロのよ […]

カウンター動作が正しく入ると左右の腕の間からボールが見える【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左右の手が逆転するカウンター動作を覚えるには、切り返し直後に両腕の間からボールを見る練習が効果的です。契約選手にもよくやってもらう重要なドリルでYouTubeでは公開していない秘密の練習ですが特別に紹介します。 左脇が締 […]
インフォテキストが入ります