SPORTS LAB

グリップを持つ正しい力加減を100%体感できる究極のドリル『タオル巻きグリップ・ショット』とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】

タオル巻きグリップ・ショット<スイングを激変させるグリップ・ドリル> やわらかいグリップがベストと言ってきましたが、それを100%体感できる究極のドリルです。 長めの薄いタオル(約35センチ×85センチ)をグリップにグル […]

右親指と人差し指の「Ⅴ字の締め」が重要な理由とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】

右手は“V字”を締めて指先でつまむように ●シャフトを押し返したり押し込むのが右手の役割 右手は、親指と人差し指の間をぴっちりと締めたときにできる「V字」がとにかく重要です。 このV字を左手親指の上にあてがってください。 […]

「植物由来=ヘルシー」という幻想!「マーガリンは体に悪い」といわれる本当の理由とは!?【脂質の話】

「植物由来=ヘルシー」という幻想 焼きたてのトーストにマーガリンをひと塗り―普段からパンをよく食べるご家庭にとっては日常のありふれた光景ですが、そこに家族の健康を脅かす落とし穴が隠れているのです。 バターの代替品として日 […]

心身のリフレッシュにはお風呂が超重要!免疫力を最高に高める「最強の入浴法」とは!?【免疫力の話】

心身のリフレッシュにはお風呂が一番 昔から日本人は「世界一お風呂好きな民族」といわれています。各国の入浴頻度に関する調査では、「毎日浴槽につかる」という人の割合は日本人は約5割。 真夏でも約3割の人が毎日入浴しているのに […]

より長い距離を走る為に走り始め10分を我慢すべき理由とは?【ランニングの教科書】

我慢するのは走り始め10分 運動には大きくわけてふたつの種類があり、筋力トレーニングのように瞬間的に大きな力を必要とする運動を「無酸素運動」、長い距離、時間を動き続けるランニングなどは「有酸素運動」と呼ばれています。運動 […]

少し高めにティーアップしたボールを打つ『高めティーアップ・ショット』練習法とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】

高めティーアップ・ショット<スイングを激変させるグリップ・ドリル> 少し高めにティーアップしたボールを打つドリルです。   グリップ・ドリル⑦『ゴムティー往復ビンタ』のボールがあるバージョン、とイメージしてください。   […]

飛ばすためのグリップの左手の握り方とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】

左手は4本の指先と親指の力で両側から拮抗 ●人差し指からの4本の付け根でつかむ では、飛ばすためのグリップのつくり方を説明しましょう。 まず左手は、人差し指から小指の4本の指で握ります。指の付け根付近でグリップする感覚で […]

糖質制限ダイエットブームで増加する糖質制限を誤解している人とは!?【糖質の話】

世の中は糖質制限ブームです。 比較的苦労せずとも体重を落とせることができるため、効果をすぐに、確実に体感できることが大きな理由でしょう。これまで正しいとされてきた「カロリー制限」から、重要なのは「糖質制限」だと世間に認知 […]

外食が多い人や調理済みの惣菜/お弁当/冷凍食品をよく食べる人は要注意!オメガ6系脂肪酸を取りすぎてはいけない理由とは!?【脂質の話】

「必須脂肪酸とはいうものの……? 健康を守る上で欠かせないことから「必須脂肪酸」とも呼ばれるオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸。どちらも細胞や組織を作るために必要なものですが、人間の体内では作り出すことができないため、日 […]

アマチュアゴルファーに見られがちな地面を叩く恐怖心を克服する為の『手首のコックづくり・横型』練習法とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】

手首のコックづくり・横型<スイングを激変させるグリップ・ドリル> 普段どおりにアドレスに入り、右肩にクラブを担ぎます。そこから斧のように振り下ろして右足付近の地面をクラブヘッドで叩きましょう。力いっぱい行うと手首を痛める […]

指で強く握るグリップが飛ばしの条件とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】

飛ばしたいなら“フィンガー”で“強く”握れ ●強く叩くためには強く握ることが大事 それではここから、強く叩く方法を説明していきます。 まずはグリップ。「ボールを強く叩く」ためには、衝撃に耐えうるグリップをつくることが不可 […]

コンビニの定番は低糖質アイテムの宝箱!高い糖質を摂らずにお腹も満足できる低糖質のアイテムとは!?【糖質の話】

困った時のメニュー選び〜コンビニ編〜 多くの食品があるので、上手くチョイスすればお腹も満足! 会社帰りやお昼休みに利用するコンビニは、ジュースやお菓子の誘惑も多い場所です。でもそんな人たちも、次にあげるポイ […]
インフォテキストが入ります