SPORTS LAB

ほとんどのゴルファーが気づいていないショット完成度を上げるポイントとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

スウィングはセットアップから始まっている ●ゴルフの上達はセットアップ次第 皆さんは、セットアップをスウィングを行うための準備だと考えていませんか? ほとんどのゴルファーはそう思っているようですが、セットアップは準備でな […]

日本人の約4割はお酒に弱い!お酒に強い人と弱い人の違いとは!?【肝臓の話】

日本人の約4割はお酒に弱いという事実 お酒に強い人と弱い人がいますが、これはなぜなのでしょうか? 実はこれを決めるのは遺伝子であることがわかってきました。 体内に入ったアルコール(エタノール)は肝臓に運ばれ、2段階の分解 […]

指導者として良い影響を与えた母の教えとは!?【東農大オホーツク流プロ野球選手の育て方】

母の教え 東京・巣鴨で生まれたお嬢さん育ちだった母だが、戦争により一家が離散してしまった。終戦し、動乱が収まった時に父と知り合い結婚。私を産んでくれた。だが私が5歳の時に親父が亡くなった。以降、母は自分と姉を育てるために […]

悩み事がなくなると腰痛が消える?心が痛みを引き起こす『心因性腰痛』とは!?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

心が痛みを引き起こす『心因性腰痛』 ●悩みごとがなくなると腰痛が消える?   腰痛に悩む人が病院に行った際によくあるのが、1ヶ月以上腰痛が続いて大きな病気ではないかと心配になって検査をしてみたところ、特に『異常なし』。少 […]

パット上手になる為の『向きを正しくするドリル』とは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】

練習ではクセの矯正に取り組むが本番ではクセを活かして「入れる」 ●無意識で構えたときの誤差を把握しておく イメージに身体を反応させて出てくる動きは、一番自然な動きです。理想としては、それがセオリーどおりの理想的な動きにな […]

コンスタントに280yd前後飛ばせるサイコースウィングとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

【サイコースウィングとは】それぞれが持つポテンシャルを最大限に発揮させるスウィング ●力がなくても飛ばせ、しかも再現力が高い 飛ばすために最も必要なのは何だと思いますか?ゴルフのことをよく知らない人ならば、「力」や「バネ […]

科学的に証明された「酒は百薬の長」1日あたり摂っていいアルコール摂取量とは!?【肝臓の話】

科学的に証明された「酒は百薬の長」 ひと昔前まで、「お酒は健康に悪い」というのが常識でした。しかし、米国保健科学協議会(ACSH)が1993年に行った飲酒量と死亡率に関する研究をきっかけに、「お酒をまったく飲まない人より […]

言い訳が成長を邪魔する!どんな選手にもチャンスを与える指導法とは!?【東農大オホーツク流プロ野球選手の育て方】

選手の育て方 私は〝えこひいき〟が好きだ。必要なことだと思っている。「大切に育てなければいけない選手」もいれば、玉井のように「どんどん使っていった方がいい選手」もいる。例えばリーグ戦後半に向けて大事に使わなければいけない […]

日本人の3000万人超が抱える腰痛に伴う経済的な損失額とは!?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

腰痛に悩む人は3000万人以上! ●4人に1人は腰痛患者  腰痛は、日本が抱える国民病といわれることも。厚生労働省のまとめた国民生活基礎調査においては、国民10人に1人以上が腰痛になっているという調査結果に。東京大学の調 […]

パット上手になる為にイメージ主導への切り替え作業が必要な理由とは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】

カップインするイメージを抱き、右脳に切り替えてから打つ ●イメージ主導への切り替え作業が必要 どう動かすか考えるのではなく、イメージに対して身体が反応するように動きたい。そのために左脳での作業を終えたら右脳に切り替えるわ […]

正しいフォロー~フィニッシュを覚える練習方法とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】

【フォロー〜フィニッシュ③左ヒジを中心とした回転動作を 左手1本の片手打ちで習得!】 ●左手の親指を立てるようにフォロー   クラブの正しい反転動作は、左手の使い方がポイントです。そこで、左手1本の片手打ちで左ヒジを中心 […]

30年を超える指導者生活で変えたことと変わらないこととは!?【東農大オホーツク流プロ野球選手の育て方】

私の教科書 30年を超える指導者生活では変えたこともあれば、変わらないこともある。第二章でも書いたが、変えたことはスパルタ指導をやめたことだ。押しつけの野球に限界を感じたからだ。選手たちが練習や指示の意味を理解し、考えな […]
インフォテキストが入ります