SPORTS LAB

日常生活運動量を増やそう【1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書】

NEATの消費エネルギーにも注目  脂肪を減らすペースを上げたい場合は、全身運動で消費エネルギーを増やすことを検討してください。全身運動といっても水泳やランニングなどを行う必要はありません。実行しやすく継続しやすいのは、 […]

腕や脚の起点を正しく理解するとは!?【ナイスショットは骨で打つ!/福田尚也】

「脚を動かす」とはお腹を稼働させること 脚の付け根というと、多くの人はモモの付け根から脚が曲がる部分と考えます。すると、脚を上げたときにその脚の曲がる部分だけを意識していれば、脚しか動きませんよね。では今度、骨盤の上の胴 […]

ミスショットを誘発するフライングエルボーを防ぐストレッチとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]

背筋トレでさらに代謝を上げる【1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書】

下半身の次は背筋を鍛える  これまでお伝えしたように美容のためにも健康のためにも最優先で筋トレすべきなのは、体の基礎と土台になる下半身の筋肉です。そして下半身の筋トレを続けて余裕が出てきたら、その次に鍛えるべきなのは体の […]

クラブを気持ちよく振り切れるスイングとは!?【ナイスショットは骨で打つ!/福田尚也】

「腕を振る」とは肩甲骨を稼働させること 腕回しをするとき、肩口から先の腕をぐるぐる回そうとすると、肩から先の腕しか回りませんよね。でも鎖骨の付け根からを腕の全体と考えると、肩甲骨や胸骨が稼働しやすくなります。腕を大きくス […]

軸が安定しスライスを抑制するストレッチとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]

体が軽くなったら階段上りにチャレンジ【1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書】

階段上りで筋力をアップ  ここまで様々な角度から痩せる体作りをお伝えし、ストレッチや姿勢の整え方、下半身のトレーニングにも取り組んでもらいました。「なんとなく身体が軽くなってきた」と実感できるようになった人も多いのではな […]

スイングを司る2大骨格とは!?【ナイスショットは骨で打つ!/福田尚也】

スイングをつかさどるのは「肩甲骨」と「股関節」の2大骨格 ゴルフのスイングにおいて、主となる骨格は肩甲骨と股関節です。いい動きをしたときは、この2つの骨がつながっています。どっちが先に動くかということではなく、肩甲骨と股 […]

スライスの原因となるスウェー改善ストレッチとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]

3K食材でダイエットを加速させ腸内環境を整える【1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書】

豊富に含まれる食物繊維がダイエットの強い味方に  3K食材=「海藻、きのこ、コンニャク」には豊富に食物繊維が含まれていて、カロリー0なのに満腹感が得られます。海藻に多く含まれている水溶性食物繊維はコレステロールの吸収と血 […]

一流のプロがやっている骨格をベースとしたスイングとは!?【ナイスショットは骨で打つ!/福田尚也】

「腕」と「脚」の部位の考えを改めよう 一流のプロたちは、骨格をベースとしたアドレスやスイングができています。話を聞くと「骨なんて考えていないよ」と口にすると思います。でも骨格がちゃんと使えているのです。それは「体も部位」 […]

飛距離アップの為のテークバック〜トップの正解とは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり【飛距離アップのためのコンディショニング講座】 飛距離アップには、まずカラダが自由に動けるかどうかが大事。そのために必要なものがフィジカル(肉体)の柔軟性だ。前回教わったアドレスの […]
インフォテキストが入ります