SPORTS LAB

ダウンスイングで飛ばしに必要不可欠な意識とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト/ゴルフレッスンプラス】

浦大輔の『かっ飛び』インパクト 浦大輔の飛ばしのレッスンは、切り返しからダウンスウィング、インパクトとスウィングの後半部分について解説。浦メソッドであなたも飛ばし屋! 【POINT2】フットワーク 身体を開いて右に打つ! […]

アプローチで正確な方向と距離を出す為の原理原則とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

手首を使いすぎると距離感も方向性も悪くなってしまう アプローチはボールを遠くに飛ばす必要のないショットであり、スイングの振り幅が小さくて振るスピードもゆっくりです。 距離を出さなくて良い代わり、正確な方向性や距離感が要求 […]

飛ばす為にダウンスイングで意識すべき最初の動作とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト/ゴルフレッスンプラス】

浦大輔の『かっ飛び』インパクト 浦大輔の飛ばしのレッスンは、切り返しからダウンスウィング、インパクトとスウィングの後半部分について解説。浦メソッドであなたも飛ばし屋! 【POINT1】フットワーク ダウンスウィングは右足 […]

メリハリのあるボディラインを作る為の最強のパートナーとは!?【たんぱく質の話】

誰もが一度は経験するダイエットは、まさに永遠の悩み……。短期間で痩せることだけにとらわれて3日間水だけで過ごしたり、野菜だけを食べ続けたり、「飲むだけで痩せる」などと謳った特定のサプリメントに頼ってみたりと、偏ったダイエ […]

ダフリやトップのミスのオンパレードを防ぐ方法とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

頭を無理やり止めると左腰が引けたインパクトになる 「ボールをよく見て打ちなさい」とか「しっかりと頭を残しなさい」なども、よく耳にするアドバイスですね。 正しいアドバイスのようでいて、実は多くのゴルファーを惑わせています。 […]

糖質制限ダイエットブームで増加する糖質制限を誤解している人とは!?【糖質の話】

世の中は糖質制限ブームです。 比較的苦労せずとも体重を落とせることができるため、効果をすぐに、確実に体感できることが大きな理由でしょう。これまで正しいとされてきた「カロリー制限」から、重要なのは「糖質制限」だと世間に認知 […]

プロのアドレスが美しい理由とは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり! 飛距離アップのためのコンディショニング講座 多くのゴルファーが夢見る飛距離アップ。しかし、いくらツアープロやインストラクターのレッスン記事を熟読し、練習に取り入れても結果が出な […]

すくい打ちのミスを誘発するハンドレートの構えとは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

手元がクラブヘッドの右側にずれたアドレスはすくい打ちを招く ハンドレートというのは、自分から見て両手がクラブヘッドよりも右側となる構えのことで、真正面から見れば手元が右モモの前にあり、ボールを下からすくい上げるような姿勢 […]

いいアドレスをするために必要な柔軟性とは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり! 飛距離アップのためのコンディショニング講座 多くのゴルファーが夢見る飛距離アップ。しかし、いくらツアープロやインストラクターのレッスン記事を熟読し、練習に取り入れても結果が出な […]

全ての打ち方に共有して重要な下半身の動かし方とは?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

右足を固定したままでは右足軸のスイングとなり左腰が引けてしまう ドライバーやアイアンなどのフルショットも、スイングの振り幅の小さいアプローチショットも下半身の動きが働きます。  アプローチはドライバーやアイアンほど下半身 […]

簡単なようで実はできていない正しいアドレスの構えとは!?【中村俊介のコンディショニング講座/ゴルフレッスンプラス】

スウィングづくり前に、まずはカラダづくり! 飛距離アップのためのコンディショニング講座 多くのゴルファーが夢見る飛距離アップ。しかし、いくらツアープロやインストラクターのレッスン記事を熟読し、練習に取り入れても結果が出な […]

アプローチでダフリやトップがよく出る人の改善法とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

ボールを左に置きすぎるとスイング軌道の最下点がボールの手前側となる アドレスの中でもボールの位置は、とても重要なチェックポイントです。  アプローチでダフリやトップがよく出るという人の多くは、ボールを左に置きすぎています […]
インフォテキストが入ります